悩みタイトル

今回は手根管症候群についてお話します。皆様、こんなお悩みありませんか?
中指、人差し指、親指に痛みや痺れがある。(早朝に多い)
手を振ったり、曲げ伸ばしをする事で痛みや痺れが軽減する。
手の関節や手指が痛い。
筋力が落ち、つまみ動作やボタンをかけるのが難しい。
手首を叩くと痺れ、指先に痛みが走る。
思い当たる原因がなく、このような症状に悩まれている方が多くいらっしゃいます。1つでも当てはまる方は、1度当院での診療をオススメ致します。

手根管症候群に関する当院の考え

当院にも手根管症候群の症状で来られる方は多くいらっしゃいます。朝起きた時のこわばり、痛み、痺れ、生活に支障を来すレベルの方がほとんどです。症状が強くても仕事を休めない、育児中のお母さんなどはもちろん休めません。我慢していると、後々手術が必要になるくらい重症化してしまう原因不明の症候群です。
神経を圧迫してしまうくらいの筋肉の炎症や浮腫、硬さ。誰にでも起こりうると思います。1人でも悩まれている方を減らしていきたいです。治せない病気ではありません。初期、中期の段階であれば手術を行わずに治ります。
御家族や友人など、悩まれている方が居ましたら紹介してください。

手根管症候群はなぜ起こるのか?

手根管症候群は手首にある神経(正中神経)が圧迫されて起こります。骨折や脱臼の合併症として発症する事もありますが、多くは特発性(原因が特定出来ない)です。神経が圧迫される障害ですが、原因として考えられるのは、①変形性関節症②関節リウマチ③ガングリオン④腱鞘炎⑤脂肪腫等の腫瘍⑥透析をしている方(アミロイド沈着)⑦外傷によるもの等があります。
妊娠、出産期、更年期の女性に多く発症します。妊娠の他、糖尿病、腎疾患等、ホルモンバランスや疾患が原因で起こる方もいらっしゃいます。特定が出来ていない障害ですが、初期の段階であれば保存療法によって完治する事も可能です。

手根管症候群を放っておくとどんな症状が現れるのか

手根管症候群を放っておくと、夜も眠れなくなるほどの痛みに襲われるようになります。特に朝方は症状が強く出るので痛みで目が覚めてしまう方も居ます。
さらに進行していくと筋力が低下するので、細かい動作(ボタンかけ、手芸、OKサイン)が出来なくなり、ペットボトルの蓋を開けるのさえ困難になるなど、日常生活を送ることさえ困難になってしまいます。筋力低下の他に感覚も鈍くなっていくので痛みや痺れに鈍感になり怪我に繋がる恐れもあります。(重症レベル)そうなると、手術が必要になってしまいます。困らない程度の痺れだと放置してしまっている方、悪化してしまう前に施術をしていきましょう。

手根管症候群の改善に効果的な当院の施術メニューは?

手根管症候群の方にオススメしている当院での施術メニューを紹介致します。手根管症候群は軽い症状の場合は、まずは保存療法をしていきます。
何かしらの原因で筋肉が硬くなってしまっている状態ですので、当院では、指圧によって患部に関連する筋肉を緩め、その後鍼や電気を使い奥の筋肉にまでアプローチをしていきます。筋肉を解し緩めるた後、ストレッチや肩甲骨はがし等(可動域改善、姿勢改善)のメニューを行い更に筋肉を緩め神経圧迫を軽減させていきます。身体は繋がっているので、痛みがある部位が原因とは限りません。様々な角度から施術を行い生活指導も行っていきますので安心してご相談ください。

その施術を受けるとどう楽になるのか

指圧や鍼、電気等を受けることによって血流改善が見込め、老廃物が流れる事により筋肉が解され痛みや神経圧迫による痺れの軽減、可動域改善に繋がります。猫背改善治療や肩甲骨はがしをすることにより肩甲骨、首肩周り等の筋肉が緩み、繋がっている上腕や前腕の筋肉にも効果的です。神経も繋がっているので痺れの改善も見込めます。症状が落ち着いてきたら骨格矯正なども取り入れ根本的に解決していくことをオススメ致します。違和感を感じたその時から施術を始められると改善も早くなりますので、是非当院にいらしてください。

改善するために必要な施術頻度は

手根管症候群では、原則としてまず保存療法を行いますが、細胞の入れ替わる期間と言われている最低3ヶ月を目安に施術をしていきます。頻度としては、痛みや痺れが取れるまでは毎日でも来れる方はいらしてください。仕事で手首や手指などをよく使う方、デスクワークで首肩に負担がある方は特に最低でも週に2回は目指しましょう。痛みなどが取れてきたらペースを落としていきます。完全に症状が取れていても日常生活で負担のある方は再発しやすいので継続的に施術していましょう。迷われている方は是非1度当院へ…!
お待ちしております。