当院ではLine@からご予約・お問合せが出来ます。

Line@では、予約空き状況の確認、予約が取れる、予約の変更、お得な情報、さまざまな特典が受けられますのでぜひ、ご利用ください。

WEBフォームから受付する

いますぐお電話する

むちうちなら柏駅東口接骨院

柏柏駅東口接骨院

整骨院記事の一覧です

当院での鍼治療について

, , , , , , , , ,

皆さん、こんにちは!
柏駅東口接骨院です。

本日は当院での『の治療』についてご紹介したいと思います。

当院で扱っている身体を治す鍼の治療は2種類あります!

1つ目は、痛みのあるところに直接鍼を刺す治療です。

2つ目は、日常生活で体調の変化を見ながら
体質や自律神経から治す全調整鍼という治療を行っています。

世間一般的に鍼の治療と言うと、痛いところに直接
鍼を刺す治療をイメージすると思います。

しかし当院で扱っている全調整鍼とは、各症状に合わせたツボを鍼で刺激して
体質改善したり、自然治癒力を最大限に引き出して身体を治す施術です。

特に急性症状のギックリ腰坐骨神経痛、後は寝違えなどにも有効です。

胃腸の改善喘息の軽減、冷え性の改善にも有効です。

治療回数の目安としては、急性症状には8回程、
慢性の症状には24回~30回位で効果が期待できます。

そもそも身体に鍼を刺すと何故良くなるのかと言うと、
鍼は身体にとって異物です。

鍼を身体に入れることは悪いことのように聞こえると思いますが
これで体の免疫が働きます。

身体の中で免疫力を主に持っているのが血液の中にある白血球です。

この白血球は異物を排除しようと鍼の周りに集まってきます。

異物が入っているということは身体にとっては緊急事態なので
血管を広げてより沢山の白血球を送る必要があります!

血管を広げる為には自律神経の働きが重要になります。

鍼を刺すことで自律神経を調節出来るというのはこういう点にもあります。

血流が悪かったところに血液とともに白血球が集まる事で
血行がよくなります。

異物を排除するために自律神経を介して多くの白血球がつくられると
免疫力が上がります。

鍼の治療は自分の持っている生理的な仕組みを上手く使う治療法なので
副作用もなく、安心です。

もし気になっている方がいらっしゃいましたらぜひ、当院へお越し下さい。
スタッフが相談に乗らせていただきます。

柏駅東口接骨院
〒277-0005 千葉県柏市柏1-5-16
TEL:04-7163-0550

監修者:柏駅東口接骨院 入舟泰史鍼灸師

古い投稿ページへ

スマホの見過ぎで疲れていませんか?

, , , , , , ,

こんにちは、柏駅東口接骨院です!

まだまだ、寒い日が続いてますね。

この時期は、身体を壊しやすい時期でもあります。

最近、しっかり寝ても疲れが取れない・・・などのお悩みがあったりしませんか?

実はその疲れ、眼精疲労が原因だったりするんです。

ですので今回は、眼精疲労について書いていこうと思います。

そもそも眼精疲労とは、目の使いすぎが原因で目の疲れや痛みの症状に加えて
肩こりや酷い時には頭痛が出たりなどの全身症状に繋がってしまうような
状態を言います。

特にパソコンやスマホが復旧している今、目の疲れを回復させ難い環境にあります。

首肩の痛みや頭痛、全身の疲労感などがいつまでも良くならない人は
眼精疲労が原因になってしまっている場合があります。

更に近年では、パソコンやスマホの影響で眼精疲労を発症する人が増えています。

眼精疲労を改善させるには、目の周りの筋肉を緩めることや
目の周りの血流を良くしていかなくてはなりません。

まず、ご自分で出来る方法としては朝起きた際しっかり日光を浴びること、
通勤電車では景色を数駅分見ること、トイレでは1分間目を閉じてみる、
お風呂の際には目の周りをたたくなどがオススメです。

「目が疲れる」「目が痛い」などといった事は、誰しも経験があると思います。

大抵しばらく経つと忘れがちですが場合によっては、症状が頑固に続いたり、
身体に悪影響を及ぼすこともあります。

医学的にはこの状態を眼精疲労と呼び、単なる目の疲れの眼疲労と区別しています。

眼精疲労は何らかの手を打たなければ仕事環境などに変化が起きない限り
自然と治ることはありません。

対策としては、目を休めること!目を温めることが効果的です。

温かいタオルをまぶたに乗せてみたり、温かいシャワーをかけてみるのも効果的です。

もし、ご自身で色々試してみてもあまり改善しない場合は、
ぜひ当院のスタッフに声をかけてみてください。

皆様のご来院をお待ちしております。

 

柏駅東口接骨院
〒277-0005 千葉県柏市柏1-5-16
TEL:04-7163-0550

監修者:柏駅東口接骨院 入舟泰史鍼灸師

古い投稿ページへ

インフルエンザが流行ってます!

, , , , , ,

皆さん、こんにちは!
柏駅東口接骨院です。

最近、世間ではインフルエンザが流行ってるみたいですね。

先月は、インフルエンザの予防について書かさせて頂きましたが
今回は、その中でも正しい手の洗い方についてお伝えしていこうと思います。

風邪やインフルエンザには『手洗い・うがい』が有効な手段だと分かっていても
正しい方法でなければ効果は薄れてしまいます。

実は、正しい方法で手洗いを出来ている人は少ないです。

手洗いの基本手順とマスクを着用する時のポイントをお伝えします。

まず手洗いの出順は…

①流水で手を洗う。
②洗浄剤を手に取る。
③手のひら、指の腹面を洗う。
④手の甲、指の背を洗う。
⑤指の間(側面)、股(指の付け根)を洗う。
⑥親指と親指の付け根の膨らんだ部分を洗う。
⑦指先を洗う。
⑧手首を洗う。
⑨洗浄剤を十分な流水でよく洗い流す。
⑩手をふき乾燥させる。(タオル等の共用は絶対にしないこと)
⑪アルコールによる消毒。(爪下、爪周辺に直接かけた後、手指全体によく擦り込む)

以上が正しい手洗いの仕方です!

今度はマスクをつける際の着用ポイントをお伝えします!

まず、マスクをつける場合は鼻の部分に隙間が出来ないように調節します。

その後顎の下まで確実に覆います。

マスクを外す時は両手で紐を持つか、マスクの端をもって静かに外します。
(マスクの表面にはウイルスが付着しているためです。)

マスクを外した後はその手で口や鼻を触るのは避けましょう。

食事などで外す際は、マスクをテーブルの上に置くのは避けて下さい。
(ウイルスがテーブルの上に付着しないように袋に入れるようにする)

外出する度に新しいマスクに取り替える。(基本的には使い捨てる)

これを心掛けて今流行っているインフルエンザや風邪には気をつけてください。

 

柏駅東口接骨院
〒277-0005 千葉県柏市柏1-5-16
TEL:04-7163-0550

監修者:柏駅東口接骨院 河内慎介柔道整復師

古い投稿ページへ

インフルエンザ対策をしよう!

, , , , , ,

皆さん、こんにちは!
柏駅東口接骨院です。

今年もそろそろインフルエンザのシーズンです。

毎年11月の上旬頃から発生し始め、それ以降急激に増えていき、
1月の下旬から2月頃にかけてピークを迎えます。

インフルエンザウイルスはなんと!?一度咳をするだけで約5万個、
そしてくしゃみでは約10万個のウイルスがバラまかれます。

感染力がとても強く24時間後には体の中で100万個にもなってしまいます。

今回は、このインフルエンザの正しい知識と感染予防についてお話します。

インフルエンザを予防する有効な手段は、主に5個存在します。

Ⅰ 流行前のワクチンの接種
インフルエンザワクチンは、感染後の発症する可能性を減少させる効果と
発症した場合の重症化を防ぐ効果があります。

Ⅱ マスクをする
マスクをすることによって飛沫感染対策になり、くしゃみや咳などからの
感染リスクを減らすことが出来ます。

Ⅲ 手洗いうがい
流水や石鹸による手洗いうがいは、手についたウイルスを除去するのに有効です。

Ⅳ 適度な湿度の維持
空気が乾燥すると気道の粘膜の防御機能が低下してしまいます。
そうするとウイルスにかかりやすくなってしまいます。
特に乾燥しやすい室内では、加湿器などで湿度50%~60%を保つようにしましょう。

Ⅴ 十分な休養とバランスのとれた栄養摂取
身体の抵抗力を上げる為には、常日頃から十分な休養とバランスの取れた栄養補給を
心がけましょう。

以上のことを普段から気を付け、明るい新年を迎えられるようにしましょう!

 

柏駅東口接骨院
〒277-0005 千葉県柏市柏1-5-16
TEL:04-7163-0550

監修者:柏駅東口接骨院 河内慎介柔道整復師

古い投稿ページへ

自分の姿勢をチェックしてみよう!

, , , , , ,

皆さん、こんにちは!
柏駅東口接骨院です。

最近、ますます寒くなってきましたね。

気温が下がると姿勢が悪くなってしまいますよね。

悪い姿勢を放っておけば一部の筋肉骨格に負担がかかり、様々な不調が現れ、
体型も崩れていきます。

まずは、ご自身がどんな姿勢なのか、正しい姿勢とはどんなものか
知ることが必要です。

大きく3つの姿勢に分けられます。
壁に寄りかかってチェックしてみましょう。

Ⅰ.正しい姿勢
頭とお尻をカベにつけた時、耳たぶ、肩、大転子、外くるぶしが一直線になるのが
正しい姿勢です。
腰には、手のひら一枚分くらいの隙間が空くのがベストです。
この姿勢は、体の前面、背面の筋肉がバランスよく使われている状態です。

Ⅱ.猫背姿勢
下向きの姿勢が癖になり、肩が前に入った状態が猫背姿勢です。
顎が前に出てしまい背中が丸くなるこの姿勢は、慢性的な肩こりになり易くなります。

◎悪い生活習慣
・背中を丸めてパソコンやスマホを見ている時間が長い。
・デスクワークが多い。
・ヒールをよく履く。

◎起こりやすい問題
・下腹部が出てしまう。
・胸とお尻が垂れる。
・二重顎になる。

Ⅲ.反り腰姿勢
胸を張っていて良い姿勢に見えますが、腰が反っていている為、
腰に大きな負担がかかります。
この姿勢でハイヒールを履くと膝が曲がった歩き方になります。

◎悪い生活習慣
・立ち仕事が多い。
・胸を張っていつも良い姿勢を意識している。
・お腹を突き出した姿勢をとる。

◎起こりやすい問題
・下腹部が出る。
腰痛肩こりになる。
・太ももの前側が凝っている。

あなたはどのタイプに当てはまりましたか?

日頃から正しい姿勢を意識し、健康な生活を目指してください。

もしご自身で解決が出来ないなどのお悩みがありましたら、是非
当院までお越しください。

お待ちしております。

柏駅東口接骨院
〒277-0005 千葉県柏市柏1-5-16
TEL:04-7163-0550

監修者:柏駅東口接骨院 河内慎介柔道整復師

古い投稿ページへ

姿勢が体に及ぼす影響!?

, , , , , , , , ,

こんにちは。
柏駅東口接骨院です。

秋と言えばスポーツ・食欲・読書といろいろありますが、
運動をするにしても読書をするにしても大切なのは、『姿勢』です。

食事をするときの『姿勢』もです。

悪い姿勢を放っておけば、本来かからないはずの負担がかかり、
様々な不調が現れたり、体型にも変化を及ぼします。

実際に悪い姿勢がどのような影響を及ぼすのか、代表的なもの2つを
ご紹介いたします。

Ⅰ.病気になりやすくなる

例えば脳梗塞ですが、猫背の中でもひどい状態になると、首が前に出てしまい
ストレートネックと呼ばれる状態になります。

脳に血液を送る太い血管の血流が阻害されるので脳梗塞になりやすくなってしまいます。

他にも反り腰になってしまうと腹筋やお尻の筋肉が使えなくなるので、太ももに
筋肉の負担が増えていきます。

上半身の体重を腰と股関節で受け止めてしまうので、腰痛ヘルニアになりやすく
なってします。

また、生理痛便秘など女性に多い症状は、骨盤の歪みによって悪化するとも
言われています!

Ⅱ.メンタルに問題が出やすくなる

あまり関係ないと思われる方もいるかもしれませんが、悪い姿勢は
メンタル的なところにも関係してきます!

具体的には不眠症などです。

姿勢が悪い事で筋肉の一部が常に緊張状態になると身体に痛みやコリ感などが現れます。

それが睡眠の質を悪くし不眠症を起こすのです。

当院では、姿勢に対する施術も行っております。

もし先程の症状のどれかに当てはまるのであれば早期の治療がオススメです。

これを機に・・・という方がいらっしゃいましたら、是非一度
当院へお越しになってみてください。お待ちしております。

柏駅東口接骨院
〒277-0005 千葉県柏市柏1-5-16
TEL:04-7163-0550

監修者:柏駅東口接骨院 河内慎介柔道整復師

古い投稿ページへ

睡眠について

, , , , , , ,

みなさん、こんにちは。
柏駅東口接骨院です。

人の睡眠時間は、人生の3分の1程だと言われています。
睡眠は、人間にとって大切ものです。

質の良い睡眠は、健康的な生活を送ることにおいて最も重要な活動になります。

このブログを見た方は、是非睡眠について見直してみて下さい。

現在日本では4人に1人以上が睡眠障害を抱えています。

自覚のない人を入れるとさらに多くの人が問題を抱えているといわれています。

睡眠に障害を抱えてしまう原因は人によって様々で、似たような症状でも
原因によって治療方法や対処法がまるっきり変わってきます。

まずは代表的な不眠の症状をお伝えします。

入眠障害:寝つきが悪く床についても30分以上眠りにつけない。

中途覚醒:一度眠りについても途中で何度も目が覚めて寝付けない。

早朝覚醒:希望する時刻あるいは通常の2時間前以上前に目が覚め寝付けない。

熟眠障害:眠りが浅く、睡眠時間の割に熟睡した感じが得られない。

これらが組み合わさることもあります。

そもそもこの症状の原因としては、

1.ストレスなどからくる心理的原因

2.カフェイン、ニコチンアルコールなどが原因の薬学的原因

3.痛みや痒み、喘息や花粉症などからくる身体的原因

4.時差ぼけや生活リズムなどが崩れる事での生理的原因

5.不安やうつ状態などによる精神的原因

などが挙げられます。

対処法としては、しっかり日中は日の光を浴びることと、習慣的な運動
(軽い有酸素運動)や入浴、カフェインの摂取を控えるなどが効果的です。

もし上記の事を試してみてもあまり効果が見られない場合、
当院ではでの治療も行っております。

是非一度、お越しになってください。
院のスタッフがご相談に乗らさせて頂きます。お待ちしております。

柏駅東口接骨院
〒277-0005 千葉県柏市柏1-5-16
TEL:04-7163-0550

古い投稿ページへ

食中毒について

, , , , ,

皆さん、こんにちは!
柏駅東口接骨院です。

この時期になると、怖いのが食中毒

よく飲食店などで集団発生し、メディアに取り上げられていることがありますよね。

しかし、いつもの家での食事でも発生しますし、身近で発生する危険性は大いに
あります。

厚生省の報告によると家庭での食事が原因の食中毒が全体で20%近くあるようです。

ですので今回は食中毒について説明していこうと思います。

食中毒は季節によって発生状況が変わります。

大体の傾向として4月~5月と暖かくなるにつれて多くなり、
7月~9月に最も増えるとされています。

その中でも特に多いのがサルモネラ菌などによる細菌性食中毒で、
全体の90%を占めています。

食中毒予防には三原則というものがあります。

「細菌を食べ物につけない

手や調理器具を都度洗い、清潔を心がけましょう。

「付着した細菌を増やさない

食べ物に付着した菌は高温多湿で増殖が活発になるので、低温(冷蔵庫)で
保存しましょう。

「付着してしまった細菌をやっつける

ほとんどの細菌は加熱することでやっつけることができるので、肉・魚はもちろん
野菜もしっかり加熱して食べることをオススメします。
また、調理器具も熱湯をかけて殺菌しましょう。

これから9月もまだ油断できない季節になりますので、皆様もお気を付けください。

柏駅東口接骨院
〒277-0005 千葉県柏市柏1-5-16
TEL:04-7163-0550

古い投稿ページへ

整骨院は皮膚の近くのマッサージしかしてくれない?

, , , , , ,

こんにちは。
柏駅東口接骨院です。

整骨院と聞くと、「皮膚の近くのマッサージしかしてくれないのでは?」という声を
耳にすることがあります。

しかし、それは大きな間違いです。

整骨院では、柔道整復師という国家資格を持つ専門家が主に施術を行います。

受診した方の症状の状態や状況をしっかり把握した上で、どのような施術が
より効果的かを判断していきます。

マッサージすることも、症状に直接改善を働きかけるために効果を発揮すると
言われているのです。

 

■一人ひとりに合った施術を行っている

整骨院では様々な施術を行っていますが、その中でも今回は交通事故による
むちうちの治療に焦点を当てて紹介していきましょう。

むちうちは、交通事故が原因で引き起こされる症状として最も多いと言われています。

整骨院ではむちうちに対して、理学療法や運動療法で施術を進めていきます。

理学療法は、筋肉に電気刺激を与えることで血行を良くして回復を促していく方法です。

運動療法は、いわゆるマッサージによる施術となります。

痛みを伴う部位はどうしてもかばいがちになり、動きが減ることで
さらに血行不良を引き起こします。

しかし、痛みがやや落ち着いてきた段階であれば、軽いストレッチや体操から
身体を動かすという運動療法が用いられるのです。

筋肉をほぐし血行を促進させることで、痛みがより軽減され、身体も動かしやすく
なるでしょう。

その方の症状やそのときの状態は十人十色です。

だからこそ、整骨院では状況に応じてあらゆる施術方法で対応しているのです。

 

■むちうちには整骨院への通院がオススメ

交通事故治療となると、初めは病院に入院したり、通院することが多いでしょう。

しかし、症状を早く改善させるためにも、整骨院への通院に変えることも
選択の一つです。

病院では、細かな検査や手術ができても、むちうちとなると炎症を抑えるような
薬や湿布の処方のみで経過観察することも多いです。

実際、むちうちはレントゲンやその他の検査でも「異常なし」と診断されることも
決して少なくありません。

整骨院は、長期化しているむちうちの症状にも対応することが可能ですし、
何より直接的に痛みの根源となる部分の改善を目的とした施術を行います。

むちうちで身体の痛みに悩まされている方は多く、酷ければ日常生活に
支障をきたすこともあるでしょう。

整骨院であれば、病院と異なり受付時間も長く、通いやすい院を選ぶことができますし、
小さなことでもお気軽に相談ください。

柏市には、当院含め通いやすい整骨院が多いです。

柏駅東口接骨院では、患者さんの痛みや症状も細かく把握し、その上でどのような
施術が合っているか、慎重に見極めていきます。

お困りのことがあれば、お気軽に相談してください。
皆さまのご来院、心よりお待ちしております。

 

柏駅東口接骨院
〒277-0005 千葉県柏市柏1-5-16
TEL:04-7163-0550

古い投稿ページへ

EMSイベント!

, , , , , ,

みなさん、こんにちは!
柏駅東口接骨院です。

今年は梅雨明けが早く、蒸し暑い日が続いていますね。

今回は、そんな暑い日でも簡単に筋トレができる、EMSをご紹介します!

そもそもEMSってご存知ですか?

EMSとは、電気的筋肉刺激装置のことで、脳の代わりに電気を流し、
筋肉を刺激する機械です。

電気を流すことで身体の深い筋肉(インナーマッスル)を鍛えることができ、
姿勢維持や関節を安定させることができます。

しかもインナーマッスルは脂肪を燃やす筋肉が多く、鍛えることで
ダイエットシェイプアップなども期待できます!

また、寝ながらにして刺激を与えることができるので、身体や関節に
負担をかけずに最大限の筋トレができます。

他にも…

・痛みの早期回復
→筋肉を動かすことで、血液やリンパの循環を促進し、傷のある筋肉の
修復を早めることができます。

・基礎代謝上昇
→基礎代謝(何もしなくても消耗されるエネルギー)のうち約40%が筋肉によって
消費されるので、筋肉を増やし基礎代謝を上げることで痩せやすい身体になります。

・矯正治療の効果が持続しやすくなる
→矯正によって正した骨格を支えるインナーマッスルを鍛えることで、
相乗効果が期待できます。

など、様々な効果があります。

さらに、1回3780円かかるところ7月18日(水)〜7月28日(土)の間は
期間限定で1080円体験することができるので、この機会に是非お越しください!

柏駅東口接骨院
〒277-0005 千葉県柏市柏1-5-16
TEL:04-7163-0550

古い投稿ページへ

整体ってどんなもの?

, , , , ,

皆さん、こんにちは。
柏駅東口接骨院です。

「整体」と聞いたときにどのようなイメージを持ちますでしょうか?
運動系の部活動をしていた方であれば、「一度はお世話になった」という方が
多いかもしれません。

読んで字のごとく、体を整えるための施術のことですが、整体を受けるところ
としまして「整体院」と「整骨院」があります。

整体院は、リンパマッサージやカイロプラティックなどの民間療法を提供している
施設のことを指します。特に医療資格を保有する必要がないため様々な流派や技法を
学ぶことで開業することができ、施術内容は院によって様々です。

そのため、骨盤矯正やマッサージ、トレーニングなど、とある整体院で治療を受けた
けれども治らなかった症状が、別の整体院ではすぐに治ったなどということもあり、
自分の体質に合う整体を探すことが重要です。

一方「整骨院」には柔道整復師という国家資格を持った治療家が施術にあたります。
症状によっては保険を使って治療を受けることも可能です。

具体的に「整体院」「整骨院」ではどのように整体の施術を受けることが
出来るのでしょうか。

初回は必ず施術前に問診が行われます。お一人お一人、痛みの箇所や原因は様々で、
その根本原因を探るためです。

そして、痛みの箇所をヒアリングしたら、次に直接患者様の体に触れながら、
時にはツボを押したり、関節を曲げたりする簡単な運動を行い、より詳しく
体の状態を探って行きます。

そして、原因に当たりをつけた上で筋骨を整えていきます。

大抵の痛みは骨格や関節の歪みやズレからきており、それを整えることで、
血流も良くなり痛みが改善し、痛みを生じさせやすい体質から改善することが
出来るのです。

多くの場合は、仰向けやうつぶせなどリラックスできるように横になった態勢で
施術を行いますが、場合によっては体の歪みを見るために座った状態や立った状態で
施術を行う場合もあります。

いずれにしても、緊張をしていると無意識のうちに筋肉に力が入ってしまい、
本当のコリや体の歪みを見つけづらくなるため、施術をしてもらう際にはできるだけ
緊張せず、体に余計な力が入らないように気をつけましょう。

もしも、苦手でどうしても緊張してしまう方は、そのことをさきに治療家に伝えて
みてください。

深呼吸をすることや簡単なストレッチなど緊張をほぐしてから施術を受けられるよう、
アドバイスなどをしてもらえるかもしれません。

柏駅東口接骨院でも、患者様お一人お一人に寄り添って、リラックスして施術を受けて
いただけるよう、努めています。気になる症状がある方は、気を張らず、お気軽に
ご相談ください。

 

柏駅東口接骨院
〒277-0005 千葉県柏市柏1-5-16
TEL:04-7163-0550

古い投稿ページへ

気象病って!?

, , , , , , ,

皆さん、こんにちは。
柏駅東口接骨院です。

湿度が高く、過ごしにくい梅雨の時期が来ましたね。

皆さん、この時期は体調不良が増えたり何となく憂鬱になっている方が多いと思います。

今回は気象病についてご紹介します。

そもそも気象病は、最近になってやっと認められてきた病名で気温や気圧のなどの
変化によって様々な症状が出てきたり体調不良を訴えるものの総称です。

症状は主に
○古傷の痛み
○目眩
○頭痛
○神経痛
○気分の落ち込み
○抑うつな状態
○気管支喘息
○関節痛
○腰痛
などで、様々な原因が考えられています。

まずは、急激な気圧の変化です。

急な気圧の変化に耳のリンパ液が反応し、バランスが崩れることにより吐き気や目眩、
頭痛が起きやすくなります。低気圧になることでヒスタミンも分泌されるため
交感神経を刺激して痛みも感じやすくなります。

また湿度や温度の変化が大きくなると交感神経、副交感神経のバランスも乱れる為、
不調が出やすくなります。

しかしこの交感神経と副交感神経のバランスの悪さは、鍼治療で治すことが出来ます。

鍼治療と聞くと抵抗がある人が多いですが、当院でできる全調整鍼は
自律神経のバランスを整える、免疫力の活性化などの効果が高く出せる
施術法になりますので、これを機会に是非受けに来てみてください!

お待ちしております。

柏駅東口接骨院
〒277-0005 千葉県柏市柏1-5-16
TEL:04-7163-0550

古い投稿ページへ

股関節症

, , , , ,

こんなお悩みありませんか?

  • 歩くとき股関節が痛い
  • 階段を上るときなどに股関節が痛い
  • 痛みはないが、股関節に違和感がある
  • 膝の曲げ伸ばしがつらい

症状について

左右どちらかの股関節の痛み

歩くときや階段を上り下りするときなど、左右どちらかの股関節に痛みが走ります。両方の股関節が痛くなることはほとんどありません。
また、痛みはないものの、股関節に違和感がある場合も注意が必要です。違和感とは、「いつもと違う感じ」です。「股関節がいつも通り滑らかに動かない」、「引っ掛かっているような感じがする」、「椅子に座って足を組もうとすると、股関節が動かず組めない」などの症状です。

症状が起きる原因

最も多いのは変形性股関節症、使い過ぎの股関節痛はスポーツ選手に多い症状

股関節症
股関節症

股関節に痛みが生じる病気は、いくつかあります。最も多いのは、変形性股関節症という病気です。またスポーツ等による使い過ぎが原因の股関節痛もあります。
変形性股関節症は、先天性の病気に起因するものと、後天的に大腿骨や骨盤に問題があって起きるものがあります。
先天的な病気による変形性股関節症は、幼少期の股関節の形成不全がもとで、加齢とともに軟骨が傷つき発症します。
後天的な変形性股関節症は、日々の積み重ねから発症します。骨盤の歪みが極端に強い人、例えば、右の骨盤が上がってしまっていて、左側に体重をかけて歩いてしまっている人や、デスクワークでも足を組んだりして、左側にずっと体重をかけてしまっている人などに多いです。股関節は、立ち上がるとき、歩行時、階段の昇降時などに体重の何倍もの負荷がかかります。骨盤が歪んでいると、左右の股関節に均等に負荷が分散されません。どちらか一方に負荷がかかり、負荷がかかっている方の股関節の軟骨が擦り減り、骨同士が擦れ合って関節が変形したり、炎症が起きたりします。
使い過ぎの股関節痛は、スポーツ選手に多い症状です。長距離ランニング選手などは、大腿筋膜張筋・腸脛靭帯の使いすぎにより、大転子という出っ張った骨に筋肉と靭帯が引っ掛かって炎症を起こします。
使い過ぎによる股関節痛は治りますが、変形性股関節症の場合、痛みを軽減できても完治はできません

股関節症

股関節症を放っておくと、どうなるか?

筋肉が固まって膝が曲がらない、伸びないという状態になります。

当院の治療方法

●硬くなった足の筋肉をEMSによって緩めます。
●骨盤の歪みを根本改善する骨格矯正を行います。
●使い過ぎによる股関節痛は治りますが、変形性股関節症の場合、完治はしませんので、痛みを軽減するための筋力強化やストレッチ、生活改善などのアドバイスを行います。

治療方法

治療頻度

股関節症は亜急性(積み重ね)の症状なので、すぐに治るものではありません。
週2~3日、継続的に通っていただき、徐々に改善させていくことが理想です。

古い投稿ページへ

スポーツ障害

, , , ,

こんなお悩みありませんか?

  • 雑巾を絞ると肘が痛い
  • ペットボトルの蓋を開けられない
  • 重い物を掴んで持ち上げられない
  • 肘の痛みで腕が曲げられない
  • 投球するとき肘の内側または外側が痛い

症状について

肘の内側または外側の痛み

雑巾を絞るときやペットボトルの蓋を開けるとき、重い物を掴んで持ち上げるとき、野球などの投球時に、肘の内側または外側に痛みが走ります。

症状が起きる原因

◆テニス肘(上腕骨外側上顆炎)◆

スポーツ障害(テニス肘・ゴルフ肘・野球肘)
スポーツ障害(テニス肘・ゴルフ肘・野球肘)

腕の曲げ伸ばしや腕を捻る動きは、肘が関係しています。肘の痛みは、肘関節に繋がっている筋肉や靭帯などが炎症を起こすことによって起こります。
肘の外側の骨(外側上顆)には、各指先まで延びるいくつもの筋肉の集合部分が付いています。各指先まで延びるこれらの筋肉は、手首や指を手の甲側に反らすときに使われる筋肉です。指の曲げ伸ばし、手首を上下させる動き、腕を捻ったり曲げたり伸ばしたりする動き等を毎日繰り返していると、その部分の筋膜と骨膜が何度も擦れ合って炎症が起きます。これがテニス肘(上腕骨外側上顆炎)です。
バックハンドエルボーとも呼ばれ、テニスのバックハンドを打つ腕の動き、ラケットを使うときのような肘を伸ばし急に収縮させるような動きを、日頃から多くする方に起こりやすいスポーツ障害の一種です。スポーツ障害は使いすぎ症候群とも呼ばれ、スポーツをしていない人でも、同じ部位を繰り返し使い続けることで発症します。「フライパンを握って振る」、「長時間パソコンのマウス操作を続けている」、このような動作でも、長年毎日続けていれば、筋肉への負担が積み重なっていきます。スポーツをしている人よりも、主婦の方や、デスクワークを長年続けてきた50代過ぎの男性などが、テニス肘を患って来院されることが多いです。

スポーツ障害(テニス肘・ゴルフ肘・野球肘)

◆ゴルフ肘(上腕骨内側上顆炎)◆

肘の内側の骨(内側上顆)から手首に繋がっている筋肉は、手首を手のひら側に曲げるときに使われる筋肉です。手首を上下させる動き、腕を捻ったり曲げたり伸ばしたりする動き等を毎日繰り返していると、筋膜と骨膜が何度も擦れ合って炎症が起きます。これがゴルフ肘(上腕骨内側上顆炎)です。
テニス肘と同様、スポーツ障害(別名:使いすぎ症候群)の一種ですが、ゴルフなどの運動をしていない人でも、日常の手首や腕の使い過ぎによって発症します。テニス肘より発症率は低いですが、初期段階で痛みが少ない分いつの間にか悪化しているということがあるので注意が必要です。

◆野球肘◆

野球肘とは、過度な投球の繰り返しなどによって引き起こされた肘の怪我の総称です。野球肘には、たくさんの種類があります。痛む部位が、肘の内側か外側かで大別され、さらに損傷している箇所が、軟骨・靭帯・筋肉・腱のどれかによって、正式な病名も違います。
小中学生の成長期に多い怪我ですが、肘を酷使し続けることで、大人も発症します。肘の靭帯が炎症を起こしたり、成長期の未熟な軟骨が損傷したり、痛みを引き起こす原因は様々です。

スポーツ障害(テニス肘・ゴルフ肘・野球肘)を放っておくと、どうなるか?

原因となる動作を続けている限り痛みは治まらない

テニス肘・ゴルフ肘・野球肘のいずれも、酷使が原因なので、原因となる動作を続けている限り、痛みは治まりません。痛みを我慢して症状を放置すると、最悪の場合剥離骨折に至ります。筋肉が引っ張り過ぎて骨を剥がしてしまうのです。
また、炎症を起こす物質(ヒスタミン等)が溜まり過ぎると、関節の破壊が起きます。そのまま放置していると、やがて変形性関節症になり、肘が曲がらなかったり、真っ直ぐ伸びなくなったりする可能性もあります。
野球肘は、重度の場合、手術が必要になります。

スポーツ障害の主な部位と種類

むち打ち症等
野球肩、リトルリーガーショルダー等
野球肘、テニス肘等
腰椎分離症・すべり症、梨状筋症候群等
ジャンパー膝、サッカー膝、ランナー膝、オスグッド・シュラッター病、タナ障害、腸脛靭帯炎、分裂膝蓋骨等
シンスプリント、アキレス腱炎等
足底筋膜炎、踵骨骨端症等

スポーツ障害事例集

  • 野球
    • 野球肩
    • 野球肘
    • 投球障害
    • シンスプリント
    • 腰痛
    • ヘルニア
    • 分離症
    • すべり症
    • インピンジメント
  • バレーボール
    • ジャンパー膝
    • 足首の捻挫
    • シンスプリント
    • 足底筋膜炎
    • 指の骨折
    • 指の脱臼
    • 肉離れ
    • 打撲
    • インピンジメント
  • バスケットボール
    • ジャンパー膝
    • 足首の捻挫
    • シンスプリント
    • 突き指
    • 足底筋膜炎
    • 肉離れ
    • 打撲
  • ソフトボール
    • 野球肩
    • 野球肘
    • 投球障害
    • シンスプリント
    • 腰痛
    • ヘルニア
    • 分離症
    • すべり症
    • インピンジメント
  • サッカー
    • 足首の捻挫
    • 半月板損傷
    • 靭帯損傷
    • 打撲
    • 肉離れ
  • ラグビー
    • 骨折
    • 肩の脱臼
    • 捻挫
    • 打撲
    • 肉離れ
    • 十字靭帯
    • 側副靭帯損傷
    • 半月板損傷
  • テニス
    • テニス肘
    • インピンジメント
    • シンスプリント
  • 陸上
    • ランナー膝
    • ジャンパー膝
    • シンスプリント
    • 足底筋膜炎
    • 外脛骨炎
  • 卓球
    • シンスプリント
  • バドミントン
    • テニス肘
    • 肩の障害
  • 柔道
    • 捻挫
    • 打撲
    • 脱臼
  • 剣道
    • 肩の障害
    • 腰の障害
    • 膝の障害

当院の治療方法

日常生活を送りながら完治を目指します

炎症や損傷の起きている部分を使い続けている限り、痛みが治まることはありません。安静にすることが一番です。しかし、テニス肘とゴルフ肘は、痛みの原因となる動作が、日常生活に起因しているケースがほとんどですので、まったく指や腕を使わずに安静に過ごすことは不可能です。当院では、以下のような治療で、日常生活を送りながら、完治を目指します。

スポーツ障害治療

●炎症が起きている患部への特殊電圧治療(ハイボルテージ治療)
●筋肉が硬くなっているので、患部周辺の痛みのない部分を指圧でほぐします。
●外側上顆炎用のバンド(エルボーサポーター)の正しい使い方を説明し、日常生活で負担がかからないような生活指導とアドバイスを行います。
●手首や腕の筋肉の柔軟性向上のため、ストレッチ指導を行います。
●準備運動とクールダウンのストレッチを指導いたします。

治療頻度

治療頻度は、痛みの度合いによります。痛みが強いうちは毎日、痛みが和らいできたら、週3日くらいの通院が良いでしょう。

※スポーツ障害のシンスプリントについては、こちら >>>

古い投稿ページへ

シンスプリント(脛骨過労性骨膜炎)

, , , ,

こんなお悩みありませんか?

  • ランニングなどのスポーツをしているとき、脛(すね)の内側が痛い
  • 脛骨の下方1/3(内くるぶしから10cm位上までの範囲)が痛む
  • 脛の内側の筋肉を、脛骨に沿って押すと痛い
  • 運動開始後に痛み、運動中は痛みが薄れ、運動終了後に再び痛みが戻ってくる

シンスプリントの症状について

脛の内側の痛み

運動時や運動後、脛骨の下方1/3(内くるぶしから10cm位上までの範囲)の脛の内側が痛くなります。運動開始直後に痛みを感じても、運動中は痛みが薄れるのことが多いので、そのまま放置して運動を続けて、悪化するケースが多いです。

シンスプリントの症状が起きる原因

繰り返し行うスポーツをしている方が発症しやすい

シンスプリントは、脛骨過労性骨膜炎や過労性脛部痛などとも呼ばれます。その名の通り、脛の内側(膝から下の後ろ側)の筋肉の使い過ぎにより、脛骨の骨膜が繰り返し引っ張られて、炎症を起こすことが原因です。部活動などでの毎日の激しい運動によって、筋肉が収縮を繰り返し硬く縮んでいると、骨膜は一層強く引っ張られることになり、炎症を起こしてしまいます。ランニングやジャンプなどを繰り返し行うスポーツをしている方が発症しやすいです。

シンスプリント

シンスプリントを放っておくと、どうなるか?

いつの間にか疲労骨折していた

シンスプリントは、脛骨の骨膜の炎症が原因なので、痛みを我慢して酷使し続けると、脛骨の疲労骨折に繋がります。脛の痛みをシンスプリントだと思い込み、「シンスプリントは運動をやめないと治らないから」と我慢して運動を続けていると、いつの間にか疲労骨折していた、ということにもなりかねません。

シンスプリントに対しての当院の治療方法

痛みの軽減と症状の改善を目指します

シンスプリントの症状で来院される方の多くは、部活動をしている学生です。
種目は、陸上、サッカー、野球、バレーボールやバスケットボールなどのジャンプが多い競技と幅広いです。
「完治させたい!」と思って来院されますが、シンスプリントは筋肉のオーバーワークが原因なので、「部活を続けている限り基本的には治りません」ときちんとお伝えしています。
その上で、痛みの軽減と症状の改善を目指して、以下のような治療をしていきます。

シンスプリント

●硬く縮んでいる柔軟性の低下した筋肉をほぐします。それと同時に、骨盤から足にかけての歪みを細かくチェックして矯正し、脚への負荷が均等になるように整えていきます。
●シンスプリントの方は、外旋(ガニ股)の傾向が高く、脚の内側の筋肉に負担がかかるので、股関節から下半身の矯正を行います。
●炎症が起きている患部への特殊電圧治療(ハイボルテージ治療)
●テーピング・バンテージの巻き方指導

シンスプリント治療の頻度

痛みが強い間は、毎日治療に来ていただくのが理想です。

古い投稿ページへ

鍼治療って痛くないの?治療方法とその効果について

, , , , , , , , ,

鍼治療と聞くと、どのようなイメージを持ちますでしょうか?鍼を体に刺すのだから
痛いのでは?なんだか怖い…そのようなイメージをお持ちの方も多いと思います。
今回は、そのような不安についてや鍼治療そのものについてご説明したいと思います。

まず、鍼治療は、鍼と呼ばれる非常に細い針を体に刺し、患部を直接刺激することで
治療を行う方法のことを指します。

この鍼は、苦手意識を持たれてしまいがちですが、一般的な太さは約0.2ミリで
髪の毛ほどしかありません。また、弾力がある素材でできており、痛みをできるだけ
感じない作りになっています。

首などの患部が比較的浅いところにある部位であれば短い鍼を、お尻など深いところに
あることが想定される場合には長い鍼を使用することもあり、またその素材についても
ステンレス製から銀など様々なものがあります。

では、なぜ鍼を刺すことで治療効果を得ることができるのでしょうか?

鍼治療は、鍼をツボに刺すことで身体に刺激を与えます。それにより、機能が
低下していた免疫系や自律神経を刺激し、働きを活発にすることをも
目的としているのです。

私たちの体調不良の多くには、免疫系はもちろん、この自律神経が大きく
関わっていると言われています。

時には、鍼をただ刺すだけではなく、刺した後に指で揺らしたり、上下や左右に
動かすことで自律神経を適度に刺激し、筋肉の緊張をほぐしたり、リラックス効果なども
期待できます。

また、筋肉の緊張がほぐれることで、血流が良くなり、体温を上昇させる効果も
期待することができます。特に女性に多く見られますが、低体温や冷え性などは
その他の多くの病気の原因となると言われているため鍼灸治療を行うことで
それらも予防することができるのです。

具体的な症状としては、肩こりや腰痛の他にも便秘や眼精疲労、捻挫などの怪我にも
効果を発揮することがあります。

また、女性ならではの症状である生理痛や更年期障害、月経不順などにも効果的だと
されています。

もちろん、個人差もあるため鍼治療は、痛みが確実に無いとは言い切れませんが、
それ以上に期待できる嬉しい効果がたくさんあるのです。

まだ受けたことがない方で少しでも興味をお持ちの方はぜひ一度試しに受けてみては
いかがでしょうか。

症状の改善には、鍼灸治療であってもやはり、数回は通っていただく必要がありますが、
もしかしたら長年悩んできたその症状も鍼治療に挑戦することで治すことができるかも
しれません。

 

鍼治療について詳しく知りたい方はこちらへ。

 

柏駅東口接骨院
〒277-0005 千葉県柏市柏1-5-16
TEL:04-7163-0550

古い投稿ページへ

整体・整骨院では健康保険は適用される?

, , , , , , , , ,

皆さん、こんにちは。
柏駅東口接骨院です。

皆さんの中で、腰痛や肩こりといった痛みなどに悩増されている方は
いらっしゃいませんか?

こうした症状は整体の施術によって改善できる場合があります。

整体施術は費用がかかるというイメージを持たれているかもしれませんが、
中には健康保険が使える場合もあります。

整骨院で施術をする場合、どのようなものに健康保険が活用できるのでしょうか。

今回は整骨院における健康保険適用についてご紹介します。

 

■健康保険が使えるのはどのような場合?

整骨院でも健康保険が適用される場合とそうでない場合があります。

健康保険が適用されるのは、例えば捻挫をしてしまった時や肉離れを起こしてしまった
場合、骨折や脱臼になってしまった場合です。

骨折と脱臼に関しては整骨院で応急処置をすることは可能ですが、その他の場合で
整骨院にかかろうと思ったら、医師に同意を得る必要があります。

また、肩こりや体調不良、後遺症改善などの施術は健康保険が適用されません。

 

■健康保険ではなく違う保険の対象になることも!

健康保険には適用されないからといって諦めるのはまだ早いです。

例えば勤務中や通勤している時に事故に遭って、そこから痛みや体調不良が起きている
という場合は、健康保険は適用されませんが、労災保険の対象になる可能性が高いです。

労災保険が適用されれば整骨院での施術費用をカバーしてもらえるので、
安心して通うことができます。

もし勤務中や通勤している最中に負傷して整骨院に通う場合は会社に労災保険が
適用されるか尋ねてみましょう。

 

■整骨院は基本的に健康保険の対応が可能

整体の施術を受けられるところ・・・として整骨院と整体院があり、同じように
捉えている方も多いかと思います。

しかし、保険適用の部分でも違いがあるのです。

例えば整骨院では健康保険・医療保険・労災などにも対応しているため、保険証を
提示することで保険が効く場合があります。

これは国家資格を取得している人が施術をしたことで適用されるケースであり、
整骨院では柔道整復師や鍼灸師の資格取得者による施術を受けられます。

一方、整体院は資格を取得していなくても営業することが可能です。

そのため、保険が適用されないケースがほとんどです。

場合によっては資格を持っている人が整体院を営業していることもあり、
そういった場合は保険が適用されるケースもあります。

また、医療費控除を受けるための領収書が発行できるのも整骨院であり、
整体院では領収書を発行できたとしても医療費控除が受けられない可能性が高いです。

保険が適用されるかされないかは、ケガの種類や整骨院と整体院、どちらで施術を
したのか、なども大きく関係しています。

保険適用について相談したいという方も、ぜひ当院でご相談ください。

整骨院での整体について詳しく知りたい方はこちらへ。

柏駅東口接骨院
〒277-0005 千葉県柏市柏1-5-16
TEL:04-7163-0550

古い投稿ページへ

整体とマッサージ、整骨院の違いについて

, , , , , , , ,

みなさん、こんにちは。
柏駅東口接骨院です。

毎日忙しい現代社会です。皆さんの身体に疲れが溜まっていませんか?
休みたくても仕事や学校、育児、家事などはそう簡単に休めませんよね。
身体に疲れが溜まると、心も元気ではいられなくなります。

疲れた状態でいると筋肉も凝り固まって、肩こりや腰痛などの不調を引き起こします。
身体の不調を改善する事が出来るのは、整体やマッサージ、整骨院や接骨院なのです。

しかし、それぞれ施術内容は異なります。それらの違いについて、少しご説明したいと
思います。

整体の施術を受けられるところ・・・として、整体院・整骨院・接骨院があります。

整体の施術には症状に合わせて様々な方法があります。

主にカイロプラクティックとクラニオセイクラルセラピー、腸セラピー、姿勢矯正、
オステオパシーなどです。

カイロプラクティックは、関節の歪みを整えて身体の自然治癒力を高める施術法です。
自然治癒力が高まると健康な状態を保つ事が出来るので多くの不調を改善・予防
できます。

クラニオセイクラルセラピーは、頭蓋骨を矯正する施術法です。頭蓋骨の歪みを整えると
脳脊髄液の巡りが良くなるので自律神経も整い、身体の不調の改善だけでなく
小顔効果なども期待出来ます。

腸セラピーは、内臓のコリをほぐす施術法です。内臓のコリがほぐれると内臓の機能も
正常に働くので身体の内側から改善していきます。

姿勢矯正は、骨格の歪みを整える施術法です。骨格の歪みがなくなると疲れにくくなり、
また痩せやすい身体にもなります。

オステオパシーは、顔の矯正を行う施術法です。オステオパシーを行う事で顎関節症の
改善や不眠症、イライラの解消が出来ます。

それら整体の施術は整体院・整骨院・接骨院で受けることができます。

整骨院と接骨院はほぼ同じで、どちらも国家資格を持った柔道整復師が施術を行います。
主に急なケガなどを治療しており、捻挫やぎっくり腰、交通事故の治療なども
行っております。
施術内容にもよりますが、健康保険が適応になることが多くあります。

それとは異なり、整体院は民間資格があれば誰でも開院出来ます。
ですので、健康保険をつかえないことがほとんどです。

次は、マッサージ院についてです。マッサージを行う場合は、国家試験が必要で、
筋肉をほぐし血流やリンパの流れを良くするので身体の様々な不調を改善する事が
出来ます。

マッサージでは、ツボを押しゆっくりと全身をもみほぐすことでリンパの流れを良くし、
乳酸やコリが取れて老廃物も流れてくれるので溜まっていた疲れを取る事が出来ます。

また、マッサージによりリラックス効果もあるのでストレス解消や自律神経も
整うことで不眠症の解消も出来ます。

立地条件や営業時間、施術内容等、ご自身にあった院を見つけて、お身体の不調を
改善して健康的な毎日に変えていきましょう。

なにかお悩みがございましたら、ぜひ柏駅東口接骨院にご相談ください。
ご来院お待ちしております。

柏駅東口接骨院の整体について詳しく知りたい方はこちらへ。

 

柏駅東口接骨院
〒277-0005 千葉県柏市柏1-5-16
TEL:04-7163-0550

 

古い投稿ページへ

汗と腰痛の意外な関係性!?

, , , , , , ,

みなさん、こんにちは!

5月も終わりに近づき、汗ばむ季節になってきましたね。

今回は、汗と腰痛の意外な関係性についてお伝えしたいと思います。

みなさんは、特に運動をした訳でもないし長時間座っていた訳でもないのに
が痛くなったことはありませんか?

実は、その原因が汗のかき方と深い関係性があったりします。

「あまり関係がなさそう」と思うかもしれませんが、別に珍しいことではありません。

『汗があまり出ない人』というのは自律神経が乱れ、身体が冷えてしまっている
状態です。

例えば「冷えは万病のもと」などと言われていますが、まさにその通りで
身体が冷えてしまっていると、腰周りの筋肉も冷えて、硬くなってしまいます。

腰の筋肉が硬くなると、伸び縮みが出来なくなってしまうので、身体を動かした際の
腰痛の原因になってしまいます。

『エアコンが苦手な人』や『サウナが苦手な人』は汗がうまく出せない方が多いです。

汗をうまく出せないと肝臓腎臓の働きが低下します。

腎臓、尿管に結石が出来しまう人はこれが原因であることもあります。

ここ最近、腰痛持ちだけど原因がわからないという人が増えてきている気がします。

この間も長い間、冷え症があり腰痛で悩んで色々なところに通ったけど、なかなか
良くならなかった人が来られました。

しかし鍼治療で冷え症の改善をし、汗が上手くかけるように自律神経の乱れを整える
施術をしたところ、腰の痛みが改善され始めました。

この様に身体は、一見関係の無いところだと思っていても意外なところで
繋がっていたりすることが多いです。

もしなかなか治らないような症状でお困りの方がおられましたら是非、当院に
お越しください!

お待ちしてます!!

柏駅東口接骨院
〒277-0005 千葉県柏市柏1-5-16
TEL:04-7163-0550

古い投稿ページへ

顎関節症とは?発症する仕組みを理解しよう

, , , , , ,

こんにちは。
柏駅東口接骨院です。

皆さんの中で、下記のようなお悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんか?

「突然口が大きく開けられなくなった」
「顎が痛い」
「口を開ける時、骨が鳴るような音がする」

実はこういった症状が現れた場合、顎関節症の可能性があります。

顎関節症はすぐに治るケースも多いですが、中には生活するのもままならなくなって
しまう場合もあるのです。

そこで今回は顎関節症とはどういったものなのか、ご紹介していきます。

 

■顎関節症とは

そもそも顎関節症とは、顎の関節において何かしらの異常が発生し、現れる症状を
指します。

顎に痛みを伴ったり、口が開けづらかったりする症状は顎関節症の可能性が高いです。

軽度のものであれば自然に治っていき、悪化してしまうようなこともありません。

しかし、重度の顎関節症の場合、口が開けづらくなるだけでなく、めまいや激しい
痛みなどの症状があらわれ、肉体的にも精神的にも苦痛を感じるほどになって
しまいます。

この症状は子どもから高齢者まで、幅広い年齢層に見られるのですが、最も多いのは
20~30代であり、さらに女性の方が男性よりもなりやすいと言われています。

その原因の一つはストレスです。女性のほうが男性に比べ、ストレスに敏感だと
言われておりますが、現代社会において女性の社会進出が増え、仕事における
ストレスを感じている女性も多くなっています。

また、女性のほうが男性よりも顎が小さく、筋肉量も少ない為とも考えられています。

 

■顎関節症を発症する仕組み

顎を動かした際に両耳の前の部分が動きますが、これが顎関節の位置であり、
下顎の骨と側頭骨の間を関節円板がつないでいます。

関節円板があることで骨同士がぶつからず、スムーズな動きを可能にしているのです。

顎関節は口を開けようとする時や口を閉める時、さらに食べ物を咀嚼する時に
動くのですが、前後の連結は割と緩やかであり、前後に動きやすい反面後部組織が
伸びやすくなっています。

後部組織が伸びたままになってしまうと関節円板がそのまま前にズレてしまい、
口を開けたり閉めたりする時に音がしたり開けづらくなってしまうことがあるのです。

顎関節症というのは主に関節円板のズレが関係していると言われています。

 

■顎関節症にお悩みの方は当院へ

口の開け閉めがしづらくなると生活している中でも気になってしまい、仕事や
家事などにも支障をきたしてしまう場合も少なくありません。

気になる顎関節症は整骨院での施術で改善させることができます。

当院でももちろん顎関節症を改善する施術を行なっていますので、ぜひ顎関節症で
お悩みの方は当院までお気軽にご相談ください。

柏駅東口接骨院
〒277-0005 千葉県柏市柏1-5-16
TEL:04-7163-0550

古い投稿ページへ
お気軽にお問い合わせください
  • 東武野田線 JR柏駅から 徒歩4分!

    04-7163-0550

    電話予約できます!(受付時間内)

  • お問い合わせフォームへ

    メールフォームからのお問い合わせは24時間受付しております。

▲ページの先頭へ戻る

 

該当する方をタップして下さい

初診 or 再診を選択して電話をおかけ下さい。

初診の方

再診の方