悩みタイトル

ストレートネックについて

ストレートネックとは?

「ストレートネック」とは、そのまま訳すと「まっすぐな首」という意味です。人体の頸部(首)は外から見るとまっすぐに見えますが、実は少し前方に緩やかなカーブを描き、頭を体の真上に保ちやすい構造になっています。この緩やかなカーブがなくなり、頭が体の前に出て首の負担が強くなってしまっている状態を「ストレートネック」と言います。

ストレートネックの根本原因は?

「ストレートネック」になりやすい原因として最も多いのは「スマートフォン」です。首は体の真上に頭を保持するために曲がっているのに対し、スマートフォンを扱っている間は下を向く時間が長くなってしまいます。下を向いている間は頸部の緩やかなカーブがなくなり、体の前に出た頭を首の筋肉のみで支えなければなりません。その時間が長ければ長いほど、筋肉への負荷が増え続け、「肩こり」や「痛み」に繋がることがあります。骨は形状記憶能力が高いため、長時間首のカーブがない状態が続けば、その状態を記憶し、常に負荷がかかってしまう首になる可能性があります。その他にも、「猫背」「内方肩」「日頃のデスクワーク」なども原因として考えられます。

こんなお悩みはありませんか?

ストレートネック_イメージ1

首や肩が常に凝っている感じがあり、寝ても楽にならない。
頭痛がある。
首や肩が硬いと言われる、または自分でそう感じる。
頭が前に出ている気がする。
首や肩が痛くて、仕事に集中できない。
薬を飲んでも一時的に楽になるだけで、すぐに痛みが戻る。

もしこれらの症状が当てはまる場合、「ストレートネック」またはその予備軍の可能性があります。

ストレートネックに対する当院の考え

ストレートネック_イメージ2

ストレートネックは現代社会だからこそ起こる代表的な病状と考えられます。また、これからさらに増え続ける病態とも言えるでしょう。インターネットの普及が進む中で、画面を見続ける職業は今後ますます増加することが予想されます。書類の管理や作成をはじめ、さまざまな業務が手元のスマートフォンやパソコンで行えるようになり、非常に便利な反面、下を見続ける時間が増え、体を動かす時間が減少します。そのため、ストレートネックになる方は増加していく一方だと考えます。したがって、ストレートネックの原因や危険性を早急に全世界に伝えることが重要です。

ストレートネックはなぜ起こるのか?

ストレートネック_イメージ2

日常生活の中で「常に下を見続ける」という行為が、最もストレートネックになりやすいです。下を見るということは、頭を体の前に倒すという動作がないと成り立ちません。そもそも、首の緩やかなカーブの役割は、頭を前に出さず、体の真上で支えやすくするための構造です。その理由は、頭が体の真上にあることにより、首にかかる負担を減らすためです。この構造を無視して常に頭を前に出し、首に負荷をかけ続けると、首や肩の筋肉はコリ固まり、次第に痛みを伴います。さらに、人間の骨は形状記憶能力が高いため、長時間首のカーブのない状態を続けることにより、その位置で首の骨が固定されてしまいます。これが「ストレートネック」です。

ストレートネックを放っておくとどうなるのか?

ストレートネック_イメージ4

ストレートネックを放っておくと、首や肩のコリや痛みが出始め、最終的に耐えきれないほどの頭痛に繋がることがあります。ストレートネックになってしまった場合、頭を支えるのは首の骨ではなく、首にある「筋肉」で頭を支えることになります。実は、頭は成人女性で3~5kg、成人男性では5~7kgと、ボウリングの球くらいの重さがあります。それを常に筋肉で支えているため、筋肉は疲れ果てて固まってしまいます。筋肉の中には血管や神経、リンパ管など多くのものが通っています。その通り道である筋肉が固くなることにより、中を通っている血管や神経が圧迫され、痛みにつながったり、血行不良や冷え性に繋がったりします。頭への血液は首や肩を通って送られるため、筋肉が固くなり血液の流れが悪くなると、最終的に頭痛が起こることがあります。

ストレートネックに効果的な当院の施術メニューは?

ストレートネック_イメージ5

ストレートネックに対して効果が期待できる当院の施術メニューは、以下の通りです。

・骨格矯正
・頭蓋骨矯正
・頚椎特化型矯正
・猫背矯正

「骨格矯正」
全身の骨の歪みを検査し、気にしている箇所だけでなく全身を矯正することにより、歪みの再発を防ぐ施術です。

「頭蓋骨矯正」
ストレートネックやその他の症状により頭痛が発生している場合に、非常に効果が期待できる施術です。首や肩の骨の矯正、首の筋緊張の緩和、頭痛の軽減が期待できます。

「頚椎特化型矯正」
首の骨は1〜7番までありますが、その中で1番と7番の矯正を行います。これにより、首の安定性を高める施術です。

「猫背矯正」
肩の内巻きや猫背によって首が前傾している場合、筋肉を伸ばしストレッチすることにより、姿勢の改善が期待できる施術です。

その施術を受けるとどう楽になるの?

ストレートネック_イメージ6

「骨格矯正」「頭蓋骨矯正」「頚椎特化型矯正」は骨の位置を戻す施術です。そのため、真っ直ぐになってしまった首が一時的にカーブを取り戻します。カーブを取り戻し、体の真上で頭を支えることができれば、首への負荷は自然と軽減されるため、スッキリ感や頭痛の軽減が期待できます。

「猫背矯正」は、首や肩周りの固まってしまった筋肉にストレッチをかけ、刺激を加えることにより筋肉を活性化させ、骨を正しい位置で支える筋肉を動かしやすくします。筋肉がほぐれることで、血流の改善や頭痛の軽減、冷えの軽減が期待できます。

ストレートネックを軽減するために必要な施術頻度は?

ストレートネック_イメージ7

骨には形状記憶能力があるため、ストレートネックを軽減するためには短いスパンで長期的に施術を行っていく必要があります。そもそも首は緩やかなカーブを描いていたのに、長時間のデスクワークやスマートフォンの操作による負担が、それを何年、何十年と積み重ねて骨の形状を変えてしまっています。そのため、本来の形状を取り戻すためには最低でも1週間に2回以上の施術が必要です。

1週間に2回以上の施術を受け続けることにより、一時的にできた緩やかなカーブを失う前に再度施術を受けることができます。緩やかなカーブがある期間が長引けば、次第にカーブを記憶してくれるため、ストレートネックの軽減が期待できます。