当院ではLine@からご予約・お問合せが出来ます。
Line@では、予約空き状況の確認、予約が取れる、予約の変更、お得な情報、さまざまな特典が受けられますのでぜひ、ご利用ください。
変形障害記事の一覧です
交通事故で起きやすい、「症状固定」とは?
むちうち, ギブス, ムチウチ, リハビリ, 交通事故, 変形障害, 後遺障害, 整骨院, 柏市, 症状, 症状固定, 短縮障害, 通院, 関節, 骨折
■症状固定って何?
交通事故後に多い症状固定は、医学上で認められた治療を行っても効果が期待できずに、これ以上の症状改善が見込めない状態のことをいいます。
投薬やリハビリなどで症状が多少回復できたとしても一時的なもので、全体を通して症状の経過が平行線となっている場合も、症状固定の域に達しているといってもよいでしょう。
この症状固定は、医学的な概念ではないので医学業界では「症状固定」という用語は存在しません。
■症状固定の時期とは?
症状固定とされる一般的な時期は、6ヶ月以上経過してからが通常となっています。
ただし、治療や症状の経過には個人差があり、6ヶ月以内でも症状固定になる場合もあります。
反対に数年を要するケースもあるので一概には言えませんが、傷病や後遺障害の程度によっても違ってきます。
・むちうちの場合
むちうちはわかりにくい障害であるため、客観的に証明することが困難な障害です。
治療期間や通院日数などで後遺障害認定が重視されますが、この場合は6ヶ月以上の通院や治療期間を経て症状固定になるのが一般的です。
・骨折の場合
骨折は、変形障害や短縮障害など通常骨が癒合するタイミングが、6ヶ月もかからない場合があります。
ギブスなどで固定する保存治療ではなく、骨折した部位を手術し骨癒合の後に抜釘する場合などは、症状固定まで期間を長く要することがあります。
骨癒合後に関節が動かしにくなったりすると、リハビリ期間が必要になるのでこの場合も症状固定まで長くかかってしまうこともあるでしょう。
■症状固定で問題になるケース
交通事故に遭ってしまい治療を行っている最中に、保険会社から「症状固定にしましょう」と言われることがあり簡単に受け入れてしまうと、適正範囲内での補償が受けられない場合があります。
できるだけ早期の段階で症状固定を迫られるケースも多く、被害状況が明確になっていない段階で症状を決められてしまうこともあるでしょう。
保険会社としては保険金の負担を少なくするためできるだけ整骨院などに長期的に通院してほしくないという理由がありますが、整骨院への通院は医師の同意があれば基本的には問題ありません。
交通事故は痛みや不調だけでなく、保険の悩みや手続きなど解決しなければいけない問題が沢山出てきますが、まずは体の不調を改善するために医療機関や整骨院に通院することが重要です。
柏市には、交通事故に特化した整骨院や、弁護士が行っている無料相談もあるので症状固定や保険手続きでお困りの際には利用してみることをオススメします。
柏駅東口接骨院
〒277-0005 千葉県柏市柏1-5-16
TEL:04-7163-0550
当院のこだわり
- 交通事故施術
- 交通事故Q&A
- 整体
- 柔整マッサージ
- 産後骨盤矯正
- O脚矯正
- 美容鍼
- 労災保険施術
- シンスプリント(脛骨過労性骨膜炎)
- スポーツ障害
- 股関節症
- 筋膜ストレッチ
- 足の極み
- 腰痛関連Q&A
- 肩甲骨はがし
- 不眠症Q&A
- 整骨院とは
こんな症状でお悩みの方へ
- 腰痛・ぎっくり腰
- 肩こり・肩の痛み・肩のだるさ
- 骨盤矯正
- ヘルニア
- むちうち(ムチ打ち)
- サイトマップ
- 坐骨神経痛
- 頭痛
- 八幡町
- 花粉症
- スポーツ障害
- お悩み別メニュー
- 施術別メニュー
- 膝の痛み
- 手足のしびれ
- 自律神経
- 肘の痛み
- 不眠症
- 腱鞘炎
- 股関節痛
- 四十肩・五十肩
- 胸郭出口症候群
- 足底腱膜炎
- 産後骨盤矯正
- 手根管症候群
- 冷え性
- 足関節捻挫
- ゴルフ肘
- 五月病
- テニス肘
- 楽トレ
- 子供整体
- ぎっくり背中
- 耳鳴り
- 変形性股関節症
- 帯状疱疹後
- 腸腰筋チェック
- 血行状態チェック
- 血流改善
- 首の痛み・首コリ
- 変形性膝関節症
- 脊柱管狭窄症
- めまい
- 背中の痛み
- 産後腰痛
- 外反母趾
- 片頭痛
- 肉離れ
- 眼精疲労
- 顎関節症
当院について
お気軽にお問い合わせください
-
東武野田線 JR柏駅から 徒歩4分!
04-7163-0550
電話予約できます!(受付時間内)
-
メールフォームからのお問い合わせは24時間受付しております。