当院ではLine@からご予約・お問合せが出来ます。
Line@では、予約空き状況の確認、予約が取れる、予約の変更、お得な情報、さまざまな特典が受けられますのでぜひ、ご利用ください。
整骨院記事の一覧です
当院での鍼治療について
ギックリ腰, 体質改善, 免疫, 冷え性, 寝違え, 整骨院, 柏東口, 自律神経, 自然治癒力, 鍼
皆さん、こんにちは!
柏駅東口接骨院です。
本日は当院での『鍼の治療』についてご紹介したいと思います。
当院で扱っている身体を治す鍼の治療は2種類あります!
1つ目は、痛みのあるところに直接鍼を刺す治療です。
2つ目は、日常生活で体調の変化を見ながら
体質や自律神経から治す全調整鍼という治療を行っています。
世間一般的に鍼の治療と言うと、痛いところに直接
鍼を刺す治療をイメージすると思います。
しかし当院で扱っている全調整鍼とは、各症状に合わせたツボを鍼で刺激して
体質改善したり、自然治癒力を最大限に引き出して身体を治す施術です。
特に急性症状のギックリ腰や坐骨神経痛、後は寝違えなどにも有効です。
胃腸の改善や喘息の軽減、冷え性の改善にも有効です。
治療回数の目安としては、急性症状には8回程、
慢性の症状には24回~30回位で効果が期待できます。
そもそも身体に鍼を刺すと何故良くなるのかと言うと、
鍼は身体にとって異物です。
鍼を身体に入れることは悪いことのように聞こえると思いますが
これで体の免疫が働きます。
身体の中で免疫力を主に持っているのが血液の中にある白血球です。
この白血球は異物を排除しようと鍼の周りに集まってきます。
異物が入っているということは身体にとっては緊急事態なので
血管を広げてより沢山の白血球を送る必要があります!
血管を広げる為には自律神経の働きが重要になります。
鍼を刺すことで自律神経を調節出来るというのはこういう点にもあります。
血流が悪かったところに血液とともに白血球が集まる事で
血行がよくなります。
異物を排除するために自律神経を介して多くの白血球がつくられると
免疫力が上がります。
鍼の治療は自分の持っている生理的な仕組みを上手く使う治療法なので
副作用もなく、安心です。
もし気になっている方がいらっしゃいましたらぜひ、当院へお越し下さい。
スタッフが相談に乗らせていただきます。
柏駅東口接骨院
〒277-0005 千葉県柏市柏1-5-16
TEL:04-7163-0550
監修者:柏駅東口接骨院 入舟泰史鍼灸師
古い投稿ページへスマホの見過ぎで疲れていませんか?
スマホ, パソコン, 整骨院, 柏東口, 目の疲れ, 眼精疲労, 肩こり, 頭痛
こんにちは、柏駅東口接骨院です!
まだまだ、寒い日が続いてますね。
この時期は、身体を壊しやすい時期でもあります。
最近、しっかり寝ても疲れが取れない・・・などのお悩みがあったりしませんか?
実はその疲れ、眼精疲労が原因だったりするんです。
ですので今回は、眼精疲労について書いていこうと思います。
そもそも眼精疲労とは、目の使いすぎが原因で目の疲れや痛みの症状に加えて
肩こりや酷い時には頭痛が出たりなどの全身症状に繋がってしまうような
状態を言います。
特にパソコンやスマホが復旧している今、目の疲れを回復させ難い環境にあります。
首肩の痛みや頭痛、全身の疲労感などがいつまでも良くならない人は
眼精疲労が原因になってしまっている場合があります。
更に近年では、パソコンやスマホの影響で眼精疲労を発症する人が増えています。
眼精疲労を改善させるには、目の周りの筋肉を緩めることや
目の周りの血流を良くしていかなくてはなりません。
まず、ご自分で出来る方法としては朝起きた際しっかり日光を浴びること、
通勤電車では景色を数駅分見ること、トイレでは1分間目を閉じてみる、
お風呂の際には目の周りをたたくなどがオススメです。
「目が疲れる」「目が痛い」などといった事は、誰しも経験があると思います。
大抵しばらく経つと忘れがちですが場合によっては、症状が頑固に続いたり、
身体に悪影響を及ぼすこともあります。
医学的にはこの状態を眼精疲労と呼び、単なる目の疲れの眼疲労と区別しています。
眼精疲労は何らかの手を打たなければ仕事環境などに変化が起きない限り
自然と治ることはありません。
対策としては、目を休めること!目を温めることが効果的です。
温かいタオルをまぶたに乗せてみたり、温かいシャワーをかけてみるのも効果的です。
もし、ご自身で色々試してみてもあまり改善しない場合は、
ぜひ当院のスタッフに声をかけてみてください。
皆様のご来院をお待ちしております。
柏駅東口接骨院
〒277-0005 千葉県柏市柏1-5-16
TEL:04-7163-0550
監修者:柏駅東口接骨院 入舟泰史鍼灸師
古い投稿ページへインフルエンザが流行ってます!
インフルエンザ, ウイルス, マスク, 手洗い, 手順, 整骨院, 柏東口
皆さん、こんにちは!
柏駅東口接骨院です。
最近、世間ではインフルエンザが流行ってるみたいですね。
先月は、インフルエンザの予防について書かさせて頂きましたが
今回は、その中でも正しい手の洗い方についてお伝えしていこうと思います。
風邪やインフルエンザには『手洗い・うがい』が有効な手段だと分かっていても
正しい方法でなければ効果は薄れてしまいます。
実は、正しい方法で手洗いを出来ている人は少ないです。
手洗いの基本手順とマスクを着用する時のポイントをお伝えします。
まず手洗いの出順は…
①流水で手を洗う。
②洗浄剤を手に取る。
③手のひら、指の腹面を洗う。
④手の甲、指の背を洗う。
⑤指の間(側面)、股(指の付け根)を洗う。
⑥親指と親指の付け根の膨らんだ部分を洗う。
⑦指先を洗う。
⑧手首を洗う。
⑨洗浄剤を十分な流水でよく洗い流す。
⑩手をふき乾燥させる。(タオル等の共用は絶対にしないこと)
⑪アルコールによる消毒。(爪下、爪周辺に直接かけた後、手指全体によく擦り込む)
以上が正しい手洗いの仕方です!
今度はマスクをつける際の着用ポイントをお伝えします!
まず、マスクをつける場合は鼻の部分に隙間が出来ないように調節します。
その後顎の下まで確実に覆います。
マスクを外す時は両手で紐を持つか、マスクの端をもって静かに外します。
(マスクの表面にはウイルスが付着しているためです。)
マスクを外した後はその手で口や鼻を触るのは避けましょう。
食事などで外す際は、マスクをテーブルの上に置くのは避けて下さい。
(ウイルスがテーブルの上に付着しないように袋に入れるようにする)
外出する度に新しいマスクに取り替える。(基本的には使い捨てる)
これを心掛けて今流行っているインフルエンザや風邪には気をつけてください。
柏駅東口接骨院
〒277-0005 千葉県柏市柏1-5-16
TEL:04-7163-0550
監修者:柏駅東口接骨院 河内慎介柔道整復師
古い投稿ページへインフルエンザ対策をしよう!
インフルエンザ, マスク, ワクチン, 乾燥, 感染予防, 整骨院, 柏東口
皆さん、こんにちは!
柏駅東口接骨院です。
今年もそろそろインフルエンザのシーズンです。
毎年11月の上旬頃から発生し始め、それ以降急激に増えていき、
1月の下旬から2月頃にかけてピークを迎えます。
インフルエンザウイルスはなんと!?一度咳をするだけで約5万個、
そしてくしゃみでは約10万個のウイルスがバラまかれます。
感染力がとても強く24時間後には体の中で100万個にもなってしまいます。
今回は、このインフルエンザの正しい知識と感染予防についてお話します。
インフルエンザを予防する有効な手段は、主に5個存在します。
Ⅰ 流行前のワクチンの接種
インフルエンザワクチンは、感染後の発症する可能性を減少させる効果と
発症した場合の重症化を防ぐ効果があります。
Ⅱ マスクをする
マスクをすることによって飛沫感染対策になり、くしゃみや咳などからの
感染リスクを減らすことが出来ます。
Ⅲ 手洗いうがい
流水や石鹸による手洗いうがいは、手についたウイルスを除去するのに有効です。
Ⅳ 適度な湿度の維持
空気が乾燥すると気道の粘膜の防御機能が低下してしまいます。
そうするとウイルスにかかりやすくなってしまいます。
特に乾燥しやすい室内では、加湿器などで湿度50%~60%を保つようにしましょう。
Ⅴ 十分な休養とバランスのとれた栄養摂取
身体の抵抗力を上げる為には、常日頃から十分な休養とバランスの取れた栄養補給を
心がけましょう。
以上のことを普段から気を付け、明るい新年を迎えられるようにしましょう!
柏駅東口接骨院
〒277-0005 千葉県柏市柏1-5-16
TEL:04-7163-0550
監修者:柏駅東口接骨院 河内慎介柔道整復師
古い投稿ページへ自分の姿勢をチェックしてみよう!
デスクワーク, 反り腰, 姿勢, 整骨院, 柏市, 猫背, 肩こり
皆さん、こんにちは!
柏駅東口接骨院です。
最近、ますます寒くなってきましたね。
気温が下がると姿勢が悪くなってしまいますよね。
悪い姿勢を放っておけば一部の筋肉や骨格に負担がかかり、様々な不調が現れ、
体型も崩れていきます。
まずは、ご自身がどんな姿勢なのか、正しい姿勢とはどんなものか
知ることが必要です。
大きく3つの姿勢に分けられます。
壁に寄りかかってチェックしてみましょう。
Ⅰ.正しい姿勢
頭とお尻をカベにつけた時、耳たぶ、肩、大転子、外くるぶしが一直線になるのが
正しい姿勢です。
腰には、手のひら一枚分くらいの隙間が空くのがベストです。
この姿勢は、体の前面、背面の筋肉がバランスよく使われている状態です。
Ⅱ.猫背姿勢
下向きの姿勢が癖になり、肩が前に入った状態が猫背姿勢です。
顎が前に出てしまい背中が丸くなるこの姿勢は、慢性的な肩こりになり易くなります。
◎悪い生活習慣
・背中を丸めてパソコンやスマホを見ている時間が長い。
・デスクワークが多い。
・ヒールをよく履く。
◎起こりやすい問題
・下腹部が出てしまう。
・胸とお尻が垂れる。
・二重顎になる。
Ⅲ.反り腰姿勢
胸を張っていて良い姿勢に見えますが、腰が反っていている為、
腰に大きな負担がかかります。
この姿勢でハイヒールを履くと膝が曲がった歩き方になります。
◎悪い生活習慣
・立ち仕事が多い。
・胸を張っていつも良い姿勢を意識している。
・お腹を突き出した姿勢をとる。
◎起こりやすい問題
・下腹部が出る。
・腰痛や肩こりになる。
・太ももの前側が凝っている。
あなたはどのタイプに当てはまりましたか?
日頃から正しい姿勢を意識し、健康な生活を目指してください。
もしご自身で解決が出来ないなどのお悩みがありましたら、是非
当院までお越しください。
お待ちしております。
柏駅東口接骨院
〒277-0005 千葉県柏市柏1-5-16
TEL:04-7163-0550
監修者:柏駅東口接骨院 河内慎介柔道整復師
古い投稿ページへ姿勢が体に及ぼす影響!?
ストレートネック, ヘルニア, 姿勢, 整骨院, 柏市, 猫背, 生理痛, 脳梗塞, 腰痛, 骨盤の歪み
こんにちは。
柏駅東口接骨院です。
秋と言えばスポーツ・食欲・読書といろいろありますが、
運動をするにしても読書をするにしても大切なのは、『姿勢』です。
食事をするときの『姿勢』もです。
悪い姿勢を放っておけば、本来かからないはずの負担がかかり、
様々な不調が現れたり、体型にも変化を及ぼします。
実際に悪い姿勢がどのような影響を及ぼすのか、代表的なもの2つを
ご紹介いたします。
Ⅰ.病気になりやすくなる
例えば脳梗塞ですが、猫背の中でもひどい状態になると、首が前に出てしまい
ストレートネックと呼ばれる状態になります。
脳に血液を送る太い血管の血流が阻害されるので脳梗塞になりやすくなってしまいます。
他にも反り腰になってしまうと腹筋やお尻の筋肉が使えなくなるので、太ももに
筋肉の負担が増えていきます。
上半身の体重を腰と股関節で受け止めてしまうので、腰痛やヘルニアになりやすく
なってします。
また、生理痛や便秘など女性に多い症状は、骨盤の歪みによって悪化するとも
言われています!
Ⅱ.メンタルに問題が出やすくなる
あまり関係ないと思われる方もいるかもしれませんが、悪い姿勢は
メンタル的なところにも関係してきます!
具体的には不眠症などです。
姿勢が悪い事で筋肉の一部が常に緊張状態になると身体に痛みやコリ感などが現れます。
それが睡眠の質を悪くし不眠症を起こすのです。
当院では、姿勢に対する施術も行っております。
もし先程の症状のどれかに当てはまるのであれば早期の治療がオススメです。
これを機に・・・という方がいらっしゃいましたら、是非一度
当院へお越しになってみてください。お待ちしております。
柏駅東口接骨院
〒277-0005 千葉県柏市柏1-5-16
TEL:04-7163-0550
監修者:柏駅東口接骨院 河内慎介柔道整復師
古い投稿ページへ睡眠について
アルコール, ストレス, 原因, 整骨院, 柏, 火の光, 睡眠障害, 質の良い睡眠
みなさん、こんにちは。
柏駅東口接骨院です。
人の睡眠時間は、人生の3分の1程だと言われています。
睡眠は、人間にとって大切ものです。
質の良い睡眠は、健康的な生活を送ることにおいて最も重要な活動になります。
このブログを見た方は、是非睡眠について見直してみて下さい。
現在日本では4人に1人以上が睡眠障害を抱えています。
自覚のない人を入れるとさらに多くの人が問題を抱えているといわれています。
睡眠に障害を抱えてしまう原因は人によって様々で、似たような症状でも
原因によって治療方法や対処法がまるっきり変わってきます。
まずは代表的な不眠の症状をお伝えします。
入眠障害:寝つきが悪く床についても30分以上眠りにつけない。
中途覚醒:一度眠りについても途中で何度も目が覚めて寝付けない。
早朝覚醒:希望する時刻あるいは通常の2時間前以上前に目が覚め寝付けない。
熟眠障害:眠りが浅く、睡眠時間の割に熟睡した感じが得られない。
これらが組み合わさることもあります。
そもそもこの症状の原因としては、
1.ストレスなどからくる心理的原因。
2.カフェイン、ニコチンアルコールなどが原因の薬学的原因。
3.痛みや痒み、喘息や花粉症などからくる身体的原因。
4.時差ぼけや生活リズムなどが崩れる事での生理的原因。
5.不安やうつ状態などによる精神的原因。
などが挙げられます。
対処法としては、しっかり日中は日の光を浴びることと、習慣的な運動
(軽い有酸素運動)や入浴、カフェインの摂取を控えるなどが効果的です。
もし上記の事を試してみてもあまり効果が見られない場合、
当院では鍼での治療も行っております。
是非一度、お越しになってください。
院のスタッフがご相談に乗らさせて頂きます。お待ちしております。
柏駅東口接骨院
〒277-0005 千葉県柏市柏1-5-16
TEL:04-7163-0550
食中毒について
皆さん、こんにちは!
柏駅東口接骨院です。
この時期になると、怖いのが食中毒。
よく飲食店などで集団発生し、メディアに取り上げられていることがありますよね。
しかし、いつもの家での食事でも発生しますし、身近で発生する危険性は大いに
あります。
厚生省の報告によると家庭での食事が原因の食中毒が全体で20%近くあるようです。
ですので今回は食中毒について説明していこうと思います。
食中毒は季節によって発生状況が変わります。
大体の傾向として4月~5月と暖かくなるにつれて多くなり、
7月~9月に最も増えるとされています。
その中でも特に多いのがサルモネラ菌などによる細菌性食中毒で、
全体の90%を占めています。
食中毒予防には三原則というものがあります。
「細菌を食べ物につけない」
手や調理器具を都度洗い、清潔を心がけましょう。
「付着した細菌を増やさない」
食べ物に付着した菌は高温多湿で増殖が活発になるので、低温(冷蔵庫)で
保存しましょう。
「付着してしまった細菌をやっつける」
ほとんどの細菌は加熱することでやっつけることができるので、肉・魚はもちろん
野菜もしっかり加熱して食べることをオススメします。
また、調理器具も熱湯をかけて殺菌しましょう。
これから9月もまだ油断できない季節になりますので、皆様もお気を付けください。
柏駅東口接骨院
〒277-0005 千葉県柏市柏1-5-16
TEL:04-7163-0550
整骨院は皮膚の近くのマッサージしかしてくれない?
むちうち, 交通事故, 受付時間, 整骨院, 柏, 柏東口, 病院
こんにちは。
柏駅東口接骨院です。
整骨院と聞くと、「皮膚の近くのマッサージしかしてくれないのでは?」という声を
耳にすることがあります。
しかし、それは大きな間違いです。
整骨院では、柔道整復師という国家資格を持つ専門家が主に施術を行います。
受診した方の症状の状態や状況をしっかり把握した上で、どのような施術が
より効果的かを判断していきます。
マッサージすることも、症状に直接改善を働きかけるために効果を発揮すると
言われているのです。
■一人ひとりに合った施術を行っている
整骨院では様々な施術を行っていますが、その中でも今回は交通事故による
むちうちの治療に焦点を当てて紹介していきましょう。
むちうちは、交通事故が原因で引き起こされる症状として最も多いと言われています。
整骨院ではむちうちに対して、理学療法や運動療法で施術を進めていきます。
理学療法は、筋肉に電気刺激を与えることで血行を良くして回復を促していく方法です。
運動療法は、いわゆるマッサージによる施術となります。
痛みを伴う部位はどうしてもかばいがちになり、動きが減ることで
さらに血行不良を引き起こします。
しかし、痛みがやや落ち着いてきた段階であれば、軽いストレッチや体操から
身体を動かすという運動療法が用いられるのです。
筋肉をほぐし血行を促進させることで、痛みがより軽減され、身体も動かしやすく
なるでしょう。
その方の症状やそのときの状態は十人十色です。
だからこそ、整骨院では状況に応じてあらゆる施術方法で対応しているのです。
■むちうちには整骨院への通院がオススメ
交通事故治療となると、初めは病院に入院したり、通院することが多いでしょう。
しかし、症状を早く改善させるためにも、整骨院への通院に変えることも
選択の一つです。
病院では、細かな検査や手術ができても、むちうちとなると炎症を抑えるような
薬や湿布の処方のみで経過観察することも多いです。
実際、むちうちはレントゲンやその他の検査でも「異常なし」と診断されることも
決して少なくありません。
整骨院は、長期化しているむちうちの症状にも対応することが可能ですし、
何より直接的に痛みの根源となる部分の改善を目的とした施術を行います。
むちうちで身体の痛みに悩まされている方は多く、酷ければ日常生活に
支障をきたすこともあるでしょう。
整骨院であれば、病院と異なり受付時間も長く、通いやすい院を選ぶことができますし、
小さなことでもお気軽に相談ください。
柏市には、当院含め通いやすい整骨院が多いです。
柏駅東口接骨院では、患者さんの痛みや症状も細かく把握し、その上でどのような
施術が合っているか、慎重に見極めていきます。
お困りのことがあれば、お気軽に相談してください。
皆さまのご来院、心よりお待ちしております。
柏駅東口接骨院
〒277-0005 千葉県柏市柏1-5-16
TEL:04-7163-0550
EMSイベント!
EMS, インナーマッスル, シェイプアップ, ダイエット, 整骨院, 柏市, 筋トレ
みなさん、こんにちは!
柏駅東口接骨院です。
今年は梅雨明けが早く、蒸し暑い日が続いていますね。
今回は、そんな暑い日でも簡単に筋トレができる、EMSをご紹介します!
そもそもEMSってご存知ですか?
EMSとは、電気的筋肉刺激装置のことで、脳の代わりに電気を流し、
筋肉を刺激する機械です。
電気を流すことで身体の深い筋肉(インナーマッスル)を鍛えることができ、
姿勢維持や関節を安定させることができます。
しかもインナーマッスルは脂肪を燃やす筋肉が多く、鍛えることで
ダイエットやシェイプアップなども期待できます!
また、寝ながらにして刺激を与えることができるので、身体や関節に
負担をかけずに最大限の筋トレができます。
他にも…
・痛みの早期回復
→筋肉を動かすことで、血液やリンパの循環を促進し、傷のある筋肉の
修復を早めることができます。
・基礎代謝上昇
→基礎代謝(何もしなくても消耗されるエネルギー)のうち約40%が筋肉によって
消費されるので、筋肉を増やし基礎代謝を上げることで痩せやすい身体になります。
・矯正治療の効果が持続しやすくなる
→矯正によって正した骨格を支えるインナーマッスルを鍛えることで、
相乗効果が期待できます。
など、様々な効果があります。
さらに、1回3780円かかるところ7月18日(水)〜7月28日(土)の間は
期間限定で1080円で体験することができるので、この機会に是非お越しください!
柏駅東口接骨院
〒277-0005 千葉県柏市柏1-5-16
TEL:04-7163-0550
整体ってどんなもの?
皆さん、こんにちは。
柏駅東口接骨院です。
「整体」と聞いたときにどのようなイメージを持ちますでしょうか?
運動系の部活動をしていた方であれば、「一度はお世話になった」という方が
多いかもしれません。
読んで字のごとく、体を整えるための施術のことですが、整体を受けるところ
としまして「整体院」と「整骨院」があります。
整体院は、リンパマッサージやカイロプラティックなどの民間療法を提供している
施設のことを指します。特に医療資格を保有する必要がないため様々な流派や技法を
学ぶことで開業することができ、施術内容は院によって様々です。
そのため、骨盤矯正やマッサージ、トレーニングなど、とある整体院で治療を受けた
けれども治らなかった症状が、別の整体院では 治ったなどということもあり、
自分の体質に合う整体を探すことが重要です。
一方「整骨院」には柔道整復師という国家資格を持った治療家が施術にあたります。
症状によっては保険を使って治療を受けることも可能です。
具体的に「整体院」「整骨院」ではどのように整体の施術を受けることが
出来るのでしょうか。
初回は必ず施術前に問診が行われます。お一人お一人、痛みの箇所や原因は様々で、
その根本原因を探るためです。
そして、痛みの箇所をヒアリングしたら、次に直接患者様の体に触れながら、
時にはツボを押したり、関節を曲げたりする簡単な運動を行い、より詳しく
体の状態を探って行きます。
そして、原因に当たりをつけた上で筋骨を整えていきます。
大抵の痛みは骨格や関節の歪みやズレからきており、それを整えることで、
血流も良くなり痛みが改善し、痛みを生じさせやすい体質から改善することが
出来るのです。
多くの場合は、仰向けやうつぶせなどリラックスできるように横になった態勢で
施術を行いますが、場合によっては体の歪みを見るために座った状態や立った状態で
施術を行う場合もあります。
いずれにしても、緊張をしていると無意識のうちに筋肉に力が入ってしまい、
本当のコリや体の歪みを見つけづらくなるため、施術をしてもらう際にはできるだけ
緊張せず、体に余計な力が入らないように気をつけましょう。
もしも、苦手でどうしても緊張してしまう方は、そのことをさきに治療家に伝えて
みてください。
深呼吸をすることや簡単なストレッチなど緊張をほぐしてから施術を受けられるよう、
アドバイスなどをしてもらえるかもしれません。
柏駅東口接骨院でも、患者様お一人お一人に寄り添って、リラックスして施術を受けて
いただけるよう、努めています。気になる症状がある方は、気を張らず、お気軽に
ご相談ください。
柏駅東口接骨院
〒277-0005 千葉県柏市柏1-5-16
TEL:04-7163-0550
気象病って!?
整骨院, 柏, 梅雨, 気分の落ち込み, 気象病, 自律神経, 鍼, 頭痛
皆さん、こんにちは。
柏駅東口接骨院です。
湿度が高く、過ごしにくい梅雨の時期が来ましたね。
皆さん、この時期は体調不良が増えたり何となく憂鬱になっている方が多いと思います。
今回は気象病についてご紹介します。
そもそも気象病は、最近になってやっと認められてきた病名で気温や気圧のなどの
変化によって様々な症状が出てきたり体調不良を訴えるものの総称です。
症状は主に
○古傷の痛み
○目眩
○頭痛
○神経痛
○気分の落ち込み
○抑うつな状態
○気管支喘息
○関節痛
○腰痛
などで、様々な原因が考えられています。
まずは、急激な気圧の変化です。
急な気圧の変化に耳のリンパ液が反応し、バランスが崩れることにより吐き気や目眩、
頭痛が起きやすくなります。低気圧になることでヒスタミンも分泌されるため
交感神経を刺激して痛みも感じやすくなります。
また湿度や温度の変化が大きくなると交感神経、副交感神経のバランスも乱れる為、
不調が出やすくなります。
しかしこの交感神経と副交感神経のバランスの悪さは、鍼治療で治すことが出来ます。
鍼治療と聞くと抵抗がある人が多いですが、当院でできる全調整鍼は
自律神経のバランスを整える、免疫力の活性化などの効果が高く出せる
施術法になりますので、これを機会に是非受けに来てみてください!
お待ちしております。
柏駅東口接骨院
〒277-0005 千葉県柏市柏1-5-16
TEL:04-7163-0550
股関節症
こんなお悩みありませんか?
- 歩くとき股関節が痛い
- 階段を上るときなどに股関節が痛い
- 痛みはないが、股関節に違和感がある
- 膝の曲げ伸ばしがつらい
症状について
左右どちらかの股関節の痛み
歩くときや階段を上り下りするときなど、左右どちらかの股関節に痛みが走ります。両方の股関節が痛くなることはほとんどありません。
また、痛みはないものの、股関節に違和感がある場合も注意が必要です。違和感とは、「いつもと違う感じ」です。「股関節がいつも通り滑らかに動かない」、「引っ掛かっているような感じがする」、「椅子に座って足を組もうとすると、股関節が動かず組めない」などの症状です。
症状が起きる原因
最も多いのは変形性股関節症、使い過ぎの股関節痛はスポーツ選手に多い症状


股関節に痛みが生じる病気は、いくつかあります。最も多いのは、変形性股関節症という病気です。またスポーツ等による使い過ぎが原因の股関節痛もあります。
変形性股関節症は、先天性の病気に起因するものと、後天的に大腿骨や骨盤に問題があって起きるものがあります。
先天的な病気による変形性股関節症は、幼少期の股関節の形成不全がもとで、加齢とともに軟骨が傷つき発症します。
後天的な変形性股関節症は、日々の積み重ねから発症します。骨盤の歪みが極端に強い人、例えば、右の骨盤が上がってしまっていて、左側に体重をかけて歩いてしまっている人や、デスクワークでも足を組んだりして、左側にずっと体重をかけてしまっている人などに多いです。股関節は、立ち上がるとき、歩行時、階段の昇降時などに体重の何倍もの負荷がかかります。骨盤が歪んでいると、左右の股関節に均等に負荷が分散されません。どちらか一方に負荷がかかり、負荷がかかっている方の股関節の軟骨が擦り減り、骨同士が擦れ合って関節が変形したり、炎症が起きたりします。
使い過ぎの股関節痛は、スポーツ選手に多い症状です。長距離ランニング選手などは、大腿筋膜張筋・腸脛靭帯の使いすぎにより、大転子という出っ張った骨に筋肉と靭帯が引っ掛かって炎症を起こします。
使い過ぎによる股関節痛は治りますが、変形性股関節症の場合、痛みを軽減できても完治はできません。
股関節症を放っておくと、どうなるか?
筋肉が固まって膝が曲がらない、伸びないという状態になります。
当院の治療方法
●硬くなった足の筋肉をEMSによって緩めます。
●骨盤の歪みを根本改善する骨格矯正を行います。
●使い過ぎによる股関節痛は治りますが、変形性股関節症の場合、完治はしませんので、痛みを軽減するための筋力強化やストレッチ、生活改善などのアドバイスを行います。
治療頻度
股関節症は亜急性(積み重ね)の症状なので、 治るものではありません。
週2~3日、継続的に通っていただき、徐々に改善させていくことが理想です。
スポーツ障害
こんなお悩みありませんか?
- 雑巾を絞ると肘が痛い
- ペットボトルの蓋を開けられない
- 重い物を掴んで持ち上げられない
- 肘の痛みで腕が曲げられない
- 投球するとき肘の内側または外側が痛い
症状について
肘の内側または外側の痛み
雑巾を絞るときやペットボトルの蓋を開けるとき、重い物を掴んで持ち上げるとき、野球などの投球時に、肘の内側または外側に痛みが走ります。
症状が起きる原因
◆テニス肘(上腕骨外側上顆炎)◆


腕の曲げ伸ばしや腕を捻る動きは、肘が関係しています。肘の痛みは、肘関節に繋がっている筋肉や靭帯などが炎症を起こすことによって起こります。
肘の外側の骨(外側上顆)には、各指先まで延びるいくつもの筋肉の集合部分が付いています。各指先まで延びるこれらの筋肉は、手首や指を手の甲側に反らすときに使われる筋肉です。指の曲げ伸ばし、手首を上下させる動き、腕を捻ったり曲げたり伸ばしたりする動き等を毎日繰り返していると、その部分の筋膜と骨膜が何度も擦れ合って炎症が起きます。これがテニス肘(上腕骨外側上顆炎)です。
バックハンドエルボーとも呼ばれ、テニスのバックハンドを打つ腕の動き、ラケットを使うときのような肘を伸ばし急に収縮させるような動きを、日頃から多くする方に起こりやすいスポーツ障害の一種です。スポーツ障害は使いすぎ症候群とも呼ばれ、スポーツをしていない人でも、同じ部位を繰り返し使い続けることで発症します。「フライパンを握って振る」、「長時間パソコンのマウス操作を続けている」、このような動作でも、長年毎日続けていれば、筋肉への負担が積み重なっていきます。スポーツをしている人よりも、主婦の方や、デスクワークを長年続けてきた50代過ぎの男性などが、テニス肘を患って来院されることが多いです。
◆ゴルフ肘(上腕骨内側上顆炎)◆
肘の内側の骨(内側上顆)から手首に繋がっている筋肉は、手首を手のひら側に曲げるときに使われる筋肉です。手首を上下させる動き、腕を捻ったり曲げたり伸ばしたりする動き等を毎日繰り返していると、筋膜と骨膜が何度も擦れ合って炎症が起きます。これがゴルフ肘(上腕骨内側上顆炎)です。
テニス肘と同様、スポーツ障害(別名:使いすぎ症候群)の一種ですが、ゴルフなどの運動をしていない人でも、日常の手首や腕の使い過ぎによって発症します。テニス肘より発症率は低いですが、初期段階で痛みが少ない分いつの間にか悪化しているということがあるので注意が必要です。
◆野球肘◆
野球肘とは、過度な投球の繰り返しなどによって引き起こされた肘の怪我の総称です。野球肘には、たくさんの種類があります。痛む部位が、肘の内側か外側かで大別され、さらに損傷している箇所が、軟骨・靭帯・筋肉・腱のどれかによって、正式な病名も違います。
小中学生の成長期に多い怪我ですが、肘を酷使し続けることで、大人も発症します。肘の靭帯が炎症を起こしたり、成長期の未熟な軟骨が損傷したり、痛みを引き起こす原因は様々です。
スポーツ障害(テニス肘・ゴルフ肘・野球肘)を放っておくと、どうなるか?
原因となる動作を続けている限り痛みは治まらない
テニス肘・ゴルフ肘・野球肘のいずれも、酷使が原因なので、原因となる動作を続けている限り、痛みは治まりません。痛みを我慢して症状を放置すると、最悪の場合剥離骨折に至ります。筋肉が引っ張り過ぎて骨を剥がしてしまうのです。
また、炎症を起こす物質(ヒスタミン等)が溜まり過ぎると、関節の破壊が起きます。そのまま放置していると、やがて変形性関節症になり、肘が曲がらなかったり、真っ直ぐ伸びなくなったりする可能性もあります。
野球肘は、重度の場合、手術が必要になります。
スポーツ障害の主な部位と種類
首 | むち打ち症等 |
---|---|
肩 | 野球肩、リトルリーガーショルダー等 |
肘 | 野球肘、テニス肘等 |
腰 | 腰椎分離症・すべり症、梨状筋症候群等 |
膝 | ジャンパー膝、サッカー膝、ランナー膝、オスグッド・シュラッター病、タナ障害、腸脛靭帯炎、分裂膝蓋骨等 |
脚 | シンスプリント、アキレス腱炎等 |
足 | 足底筋膜炎、踵骨骨端症等 |
スポーツ障害事例集
-
野球
- 野球肩
- 野球肘
- 投球障害
- シンスプリント
- 腰痛
- ヘルニア
- 分離症
- すべり症
- インピンジメント
-
バレーボール
- ジャンパー膝
- 足首の捻挫
- シンスプリント
- 足底筋膜炎
- 指の骨折
- 指の脱臼
- 肉離れ
- 打撲
- インピンジメント
-
バスケットボール
- ジャンパー膝
- 足首の捻挫
- シンスプリント
- 突き指
- 足底筋膜炎
- 肉離れ
- 打撲
-
ソフトボール
- 野球肩
- 野球肘
- 投球障害
- シンスプリント
- 腰痛
- ヘルニア
- 分離症
- すべり症
- インピンジメント
-
サッカー
- 足首の捻挫
- 半月板損傷
- 靭帯損傷
- 打撲
- 肉離れ
-
ラグビー
- 骨折
- 肩の脱臼
- 捻挫
- 打撲
- 肉離れ
- 十字靭帯
- 側副靭帯損傷
- 半月板損傷
-
テニス
- テニス肘
- インピンジメント
- シンスプリント
-
陸上
- ランナー膝
- ジャンパー膝
- シンスプリント
- 足底筋膜炎
- 外脛骨炎
-
卓球
- シンスプリント
-
バドミントン
- テニス肘
- 肩の障害
-
柔道
- 捻挫
- 打撲
- 脱臼
-
剣道
- 肩の障害
- 腰の障害
- 膝の障害
当院の治療方法
日常生活を送りながら完治を目指します
炎症や損傷の起きている部分を使い続けている限り、痛みが治まることはありません。安静にすることが一番です。しかし、テニス肘とゴルフ肘は、痛みの原因となる動作が、日常生活に起因しているケースがほとんどですので、まったく指や腕を使わずに安静に過ごすことは不可能です。当院では、以下のような治療で、日常生活を送りながら、完治を目指します。
●炎症が起きている患部への特殊電圧治療(ハイボルテージ治療)
●筋肉が硬くなっているので、患部周辺の痛みのない部分を指圧でほぐします。
●外側上顆炎用のバンド(エルボーサポーター)の正しい使い方を説明し、日常生活で負担がかからないような生活指導とアドバイスを行います。
●手首や腕の筋肉の柔軟性向上のため、ストレッチ指導を行います。
●準備運動とクールダウンのストレッチを指導いたします。
シンスプリント(脛骨過労性骨膜炎)
シンスプリント, 整体, 整骨院, 痛み, 脛骨過労性骨膜炎
こんなお悩みありませんか?
- ランニングなどのスポーツをしているとき、脛(すね)の内側が痛い
- 脛骨の下方1/3(内くるぶしから10cm位上までの範囲)が痛む
- 脛の内側の筋肉を、脛骨に沿って押すと痛い
- 運動開始後に痛み、運動中は痛みが薄れ、運動終了後に再び痛みが戻ってくる
シンスプリントの症状について
脛の内側の痛み
運動時や運動後、脛骨の下方1/3(内くるぶしから10cm位上までの範囲)の脛の内側が痛くなります。運動開始直後に痛みを感じても、運動中は痛みが薄れるのことが多いので、そのまま放置して運動を続けて、悪化するケースが多いです。
シンスプリントの症状が起きる原因
繰り返し行うスポーツをしている方が発症しやすい
シンスプリントは、脛骨過労性骨膜炎や過労性脛部痛などとも呼ばれます。その名の通り、脛の内側(膝から下の後ろ側)の筋肉の使い過ぎにより、脛骨の骨膜が繰り返し引っ張られて、炎症を起こすことが原因です。部活動などでの毎日の激しい運動によって、筋肉が収縮を繰り返し硬く縮んでいると、骨膜は一層強く引っ張られることになり、炎症を起こしてしまいます。ランニングやジャンプなどを繰り返し行うスポーツをしている方が発症しやすいです。
シンスプリントを放っておくと、どうなるか?
いつの間にか疲労骨折していた
シンスプリントは、脛骨の骨膜の炎症が原因なので、痛みを我慢して酷使し続けると、脛骨の疲労骨折に繋がります。脛の痛みをシンスプリントだと思い込み、「シンスプリントは運動をやめないと治らないから」と我慢して運動を続けていると、いつの間にか疲労骨折していた、ということにもなりかねません。
シンスプリントに対しての当院の治療方法
痛みの軽減と症状の改善を目指します
シンスプリントの症状で来院される方の多くは、部活動をしている学生です。
種目は、陸上、サッカー、野球、バレーボールやバスケットボールなどのジャンプが多い競技と幅広いです。
「完治させたい!」と思って来院されますが、シンスプリントは筋肉のオーバーワークが原因なので、「部活を続けている限り基本的には治りません」ときちんとお伝えしています。
その上で、痛みの軽減と症状の改善を目指して、以下のような治療をしていきます。
●硬く縮んでいる柔軟性の低下した筋肉をほぐします。それと同時に、骨盤から足にかけての歪みを細かくチェックして矯正し、脚への負荷が均等になるように整えていきます。
●シンスプリントの方は、外旋(ガニ股)の傾向が高く、脚の内側の筋肉に負担がかかるので、股関節から下半身の矯正を行います。
●炎症が起きている患部への特殊電圧治療(ハイボルテージ治療)
●テーピング・バンテージの巻き方指導
シンスプリント治療の頻度
痛みが強い間は、毎日治療に来ていただくのが理想です。
鍼治療って痛くないの?治療方法とその効果について
体調不良, 冷え性, 整骨院, 柏, 生理痛, 痛み, 肩こり, 腰痛, 鍼治療, 鍼灸治療
鍼治療と聞くと、どのようなイメージを持ちますでしょうか?鍼を体に刺すのだから
痛いのでは?なんだか怖い…そのようなイメージをお持ちの方も多いと思います。
今回は、そのような不安についてや鍼治療そのものについてご説明したいと思います。
まず、鍼治療は、鍼と呼ばれる非常に細い針を体に刺し、患部を直接刺激することで
治療を行う方法のことを指します。
この鍼は、苦手意識を持たれてしまいがちですが、一般的な太さは約0.2ミリで
髪の毛ほどしかありません。また、弾力がある素材でできており、痛みをできるだけ
感じない作りになっています。
首などの患部が比較的浅いところにある部位であれば短い鍼を、お尻など深いところに
あることが想定される場合には長い鍼を使用することもあり、またその素材についても
ステンレス製から銀など様々なものがあります。
では、なぜ鍼を刺すことで治療効果を得ることができるのでしょうか?
鍼治療は、鍼をツボに刺すことで身体に刺激を与えます。それにより、機能が
低下していた免疫系や自律神経を刺激し、働きを活発にすることをも
目的としているのです。
私たちの体調不良の多くには、免疫系はもちろん、この自律神経が大きく
関わっていると言われています。
時には、鍼をただ刺すだけではなく、刺した後に指で揺らしたり、上下や左右に
動かすことで自律神経を適度に刺激し、筋肉の緊張をほぐしたり、リラックス効果なども
期待できます。
また、筋肉の緊張がほぐれることで、血流が良くなり、体温を上昇させる効果も
期待することができます。特に女性に多く見られますが、低体温や冷え性などは
その他の多くの病気の原因となると言われているため鍼灸治療を行うことで
それらも予防することができるのです。
具体的な症状としては、肩こりや腰痛の他にも便秘や眼精疲労、捻挫などの怪我にも
効果を発揮することがあります。
また、女性ならではの症状である生理痛や更年期障害、月経不順などにも効果的だと
されています。
もちろん、個人差もあるため鍼治療は、痛みが確実に無いとは言い切れませんが、
それ以上に期待できる嬉しい効果がたくさんあるのです。
まだ受けたことがない方で少しでも興味をお持ちの方はぜひ一度試しに受けてみては
いかがでしょうか。
症状の改善には、鍼灸治療であってもやはり、数回は通っていただく必要がありますが、
もしかしたら長年悩んできたその症状も鍼治療に挑戦することで治すことができるかも
しれません。
柏駅東口接骨院
〒277-0005 千葉県柏市柏1-5-16
TEL:04-7163-0550
整体・整骨院では健康保険は適用される?
保険, 保険証, 労災, 国家資格, 整体, 整骨院, 柏, 肩こり, 腰痛, 費用
皆さん、こんにちは。
柏駅東口接骨院です。
皆さんの中で、腰痛や肩こりといった痛みなどに悩増されている方は
いらっしゃいませんか?
こうした症状は整体の施術によって改善できる場合があります。
整体施術は費用がかかるというイメージを持たれているかもしれませんが、
中には健康保険が使える場合もあります。
整骨院で施術をする場合、どのようなものに健康保険が活用できるのでしょうか。
今回は整骨院における健康保険適用についてご紹介します。
■健康保険が使えるのはどのような場合?
整骨院でも健康保険が適用される場合とそうでない場合があります。
健康保険が適用されるのは、例えば捻挫をしてしまった時や肉離れを起こしてしまった
場合、骨折や脱臼になってしまった場合です。
骨折と脱臼に関しては整骨院で応急処置をすることは可能ですが、その他の場合で
整骨院にかかろうと思ったら、医師に同意を得る必要があります。
また、肩こりや体調不良、後遺症改善などの施術は健康保険が適用されません。
■健康保険ではなく違う保険の対象になることも!
健康保険には適用されないからといって諦めるのはまだ早いです。
例えば勤務中や通勤している時に事故に遭って、そこから痛みや体調不良が起きている
という場合は、健康保険は適用されませんが、労災保険の対象になる可能性が高いです。
労災保険が適用されれば整骨院での施術費用をカバーしてもらえるので、
安心して通うことができます。
もし勤務中や通勤している最中に負傷して整骨院に通う場合は会社に労災保険が
適用されるか尋ねてみましょう。
■整骨院は基本的に健康保険の対応が可能
整体の施術を受けられるところ・・・として整骨院と整体院があり、同じように
捉えている方も多いかと思います。
しかし、保険適用の部分でも違いがあるのです。
例えば整骨院では健康保険・医療保険・労災などにも対応しているため、保険証を
提示することで保険が効く場合があります。
これは国家資格を取得している人が施術をしたことで適用されるケースであり、
整骨院では柔道整復師や鍼灸師の資格取得者による施術を受けられます。
一方、整体院は資格を取得していなくても営業することが可能です。
そのため、保険が適用されないケースがほとんどです。
場合によっては資格を持っている人が整体院を営業していることもあり、
そういった場合は保険が適用されるケースもあります。
また、医療費控除を受けるための領収書が発行できるのも整骨院であり、
整体院では領収書を発行できたとしても医療費控除が受けられない可能性が高いです。
保険が適用されるかされないかは、ケガの種類や整骨院と整体院、どちらで施術を
したのか、なども大きく関係しています。
保険適用について相談したいという方も、ぜひ当院でご相談ください。
柏駅東口接骨院
〒277-0005 千葉県柏市柏1-5-16
TEL:04-7163-0550
整体とマッサージ、整骨院の違いについて
マッサージ, 保険, 接骨院, 整体, 整骨院, 柏, 柏東口, 疲れ, 身体の不調
みなさん、こんにちは。
柏駅東口接骨院です。
毎日忙しい現代社会です。皆さんの身体に疲れが溜まっていませんか?
休みたくても仕事や学校、育児、家事などはそう簡単に休めませんよね。
身体に疲れが溜まると、心も元気ではいられなくなります。
疲れた状態でいると筋肉も凝り固まって、肩こりや腰痛などの不調を引き起こします。
身体の不調を改善する事が出来るのは、整体やマッサージ、整骨院や接骨院なのです。
しかし、それぞれ施術内容は異なります。それらの違いについて、少しご説明したいと
思います。
整体の施術を受けられるところ・・・として、整体院・整骨院・接骨院があります。
整体の施術には症状に合わせて様々な方法があります。
主にカイロプラクティックとクラニオセイクラルセラピー、腸セラピー、姿勢矯正、
オステオパシーなどです。
カイロプラクティックは、関節の歪みを整えて身体の自然治癒力を高める施術法です。
自然治癒力が高まると健康な状態を保つ事が出来るので多くの不調を改善・予防
できます。
クラニオセイクラルセラピーは、頭蓋骨を矯正する施術法です。頭蓋骨の歪みを整えると
脳脊髄液の巡りが良くなるので自律神経も整い、身体の不調の改善だけでなく
小顔効果なども期待出来ます。
腸セラピーは、内臓のコリをほぐす施術法です。内臓のコリがほぐれると内臓の機能も
正常に働くので身体の内側から改善していきます。
姿勢矯正は、骨格の歪みを整える施術法です。骨格の歪みがなくなると疲れにくくなり、
また痩せやすい身体にもなります。
オステオパシーは、顔の矯正を行う施術法です。オステオパシーを行う事で顎関節症の
改善や不眠症、イライラの解消が出来ます。
それら整体の施術は整体院・整骨院・接骨院で受けることができます。
整骨院と接骨院はほぼ同じで、どちらも国家資格を持った柔道整復師が施術を行います。
主に急なケガなどを治療しており、捻挫やぎっくり腰、交通事故の治療なども
行っております。
施術内容にもよりますが、健康保険が適応になることが多くあります。
それとは異なり、整体院は民間資格があれば誰でも開院出来ます。
ですので、健康保険をつかえないことがほとんどです。
次は、マッサージ院についてです。マッサージを行う場合は、国家試験が必要で、
筋肉をほぐし血流やリンパの流れを良くするので身体の様々な不調を改善する事が
出来ます。
マッサージでは、ツボを押しゆっくりと全身をもみほぐすことでリンパの流れを良くし、
乳酸やコリが取れて老廃物も流れてくれるので溜まっていた疲れを取る事が出来ます。
また、マッサージによりリラックス効果もあるのでストレス解消や自律神経も
整うことで不眠症の解消も出来ます。
立地条件や営業時間、施術内容等、ご自身にあった院を見つけて、お身体の不調を
改善して健康的な毎日に変えていきましょう。
なにかお悩みがございましたら、ぜひ柏駅東口接骨院にご相談ください。
ご来院お待ちしております。
柏駅東口接骨院
〒277-0005 千葉県柏市柏1-5-16
TEL:04-7163-0550
古い投稿ページへ
汗と腰痛の意外な関係性!?
冷え, 冷え性, 整骨院, 柏, 汗, 腰が痛い, 腰痛, 自律神経
みなさん、こんにちは!
5月も終わりに近づき、汗ばむ季節になってきましたね。
今回は、汗と腰痛の意外な関係性についてお伝えしたいと思います。
みなさんは、特に運動をした訳でもないし長時間座っていた訳でもないのに
腰が痛くなったことはありませんか?
実は、その原因が汗のかき方と深い関係性があったりします。
「あまり関係がなさそう」と思うかもしれませんが、別に珍しいことではありません。
『汗があまり出ない人』というのは自律神経が乱れ、身体が冷えてしまっている
状態です。
例えば「冷えは万病のもと」などと言われていますが、まさにその通りで
身体が冷えてしまっていると、腰周りの筋肉も冷えて、硬くなってしまいます。
腰の筋肉が硬くなると、伸び縮みが出来なくなってしまうので、身体を動かした際の
腰痛の原因になってしまいます。
『エアコンが苦手な人』や『サウナが苦手な人』は汗がうまく出せない方が多いです。
汗をうまく出せないと肝臓や腎臓の働きが低下します。
腎臓、尿管に結石が出来しまう人はこれが原因であることもあります。
ここ最近、腰痛持ちだけど原因がわからないという人が増えてきている気がします。
この間も長い間、冷え症があり腰痛で悩んで色々なところに通ったけど、なかなか
良くならなかった人が来られました。
しかし鍼治療で冷え症の改善をし、汗が上手くかけるように自律神経の乱れを整える
施術をしたところ、腰の痛みが改善され始めました。
この様に身体は、一見関係の無いところだと思っていても意外なところで
繋がっていたりすることが多いです。
もしなかなか治らないような症状でお困りの方がおられましたら是非、当院に
お越しください!
お待ちしてます!!
柏駅東口接骨院
〒277-0005 千葉県柏市柏1-5-16
TEL:04-7163-0550
顎関節症とは?発症する仕組みを理解しよう
めまい, ストレス, 口が開けづらい, 整体, 整骨院, 柏, 顎関節症
こんにちは。
柏駅東口接骨院です。
皆さんの中で、下記のようなお悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんか?
「突然口が大きく開けられなくなった」
「顎が痛い」
「口を開ける時、骨が鳴るような音がする」
実はこういった症状が現れた場合、顎関節症の可能性があります。
顎関節症は 治るケースも多いですが、中には生活するのもままならなくなって
しまう場合もあるのです。
そこで今回は顎関節症とはどういったものなのか、ご紹介していきます。
■顎関節症とは
そもそも顎関節症とは、顎の関節において何かしらの異常が発生し、現れる症状を
指します。
顎に痛みを伴ったり、口が開けづらかったりする症状は顎関節症の可能性が高いです。
軽度のものであれば自然に治っていき、悪化してしまうようなこともありません。
しかし、重度の顎関節症の場合、口が開けづらくなるだけでなく、めまいや激しい
痛みなどの症状があらわれ、肉体的にも精神的にも苦痛を感じるほどになって
しまいます。
この症状は子どもから高齢者まで、幅広い年齢層に見られるのですが、最も多いのは
20~30代であり、さらに女性の方が男性よりもなりやすいと言われています。
その原因の一つはストレスです。女性のほうが男性に比べ、ストレスに敏感だと
言われておりますが、現代社会において女性の社会進出が増え、仕事における
ストレスを感じている女性も多くなっています。
また、女性のほうが男性よりも顎が小さく、筋肉量も少ない為とも考えられています。
■顎関節症を発症する仕組み
顎を動かした際に両耳の前の部分が動きますが、これが顎関節の位置であり、
下顎の骨と側頭骨の間を関節円板がつないでいます。
関節円板があることで骨同士がぶつからず、スムーズな動きを可能にしているのです。
顎関節は口を開けようとする時や口を閉める時、さらに食べ物を咀嚼する時に
動くのですが、前後の連結は割と緩やかであり、前後に動きやすい反面後部組織が
伸びやすくなっています。
後部組織が伸びたままになってしまうと関節円板がそのまま前にズレてしまい、
口を開けたり閉めたりする時に音がしたり開けづらくなってしまうことがあるのです。
顎関節症というのは主に関節円板のズレが関係していると言われています。
■顎関節症にお悩みの方は当院へ
口の開け閉めがしづらくなると生活している中でも気になってしまい、仕事や
家事などにも支障をきたしてしまう場合も少なくありません。
気になる顎関節症は整骨院での施術で改善させることができます。
当院でももちろん顎関節症を改善する施術を行なっていますので、ぜひ顎関節症で
お悩みの方は当院までお気軽にご相談ください。
柏駅東口接骨院
〒277-0005 千葉県柏市柏1-5-16
TEL:04-7163-0550
肩こりを解消して凝らない体質作り
原因, 息苦しい, 整体, 整骨院, 柏, 猫背, 肩が重い, 肩こり
こんにちは。柏駅東口接骨院です。
今日は肩こりについてお話したいと思います。
肩こりは、慢性化してしまうとなかなか完治できません。
肩こりは、何が原因で起こるのでしょうか。
肩こりは、どのように解消できるのでしょうか。
整骨院や整体院を上手に利用して、肩こりを繰り返さない体質作りをしてみましょう。
肩こりの原因は様々ありますが、ほとんどが筋肉の硬直によるものです。
肩こりを解消できない人の多くは、肩だけでなく首や頭、腰やひざなど肩以外の部分も
凝り固まって硬直しています。
例えば、スポーツをして同じ筋肉を使い続けると使われていないほかの筋肉は、
使われずに同じ態勢を取り続けるので筋肉が固まりますし、デスクワークで長時間
同じ姿勢でいれば筋肉はどんどん固まっていきます。
筋肉が固まると血行が滞ります。これが凝りや痛みの原因です。解決するには、
凝りや痛みの原因となっている筋肉の硬直を緩めていくことが大切です。
さらに、肩こりで息が苦しいと感じることはありませんか?肩こりで息苦しさを
感じているというよりは、肩こりの原因と呼吸が浅くなる原因が同じなのです。
肩こりがある状態では、息苦しさも感じるようになるのです。肩こりの人は、
肩こりを感じている場所とは反対側である体の表の大胸筋が縮んで固まっていることが
ほとんどです。
大胸筋が凝り固まると肩が内側に入ります。それにより肩の筋肉が常に引っ張られる
ため、肩こりや肩が重たく感じるのです。肩こりを引き起こしている原因には、
姿勢の悪さもあります。
猫背や肩が内側に入り込んでいることが、呼吸を浅くしているのです。腰からくる
肩こりもあります。腰の筋肉が凝り固まっていると姿勢を保つことが難しくなり、
腰以外の筋肉に負担をかけて姿勢と保とうとします。
これが猫背や反り腰を招き、肩こりにつながっているのです。また、生活習慣の中で
偏った食事や目を酷使した眼精疲労も肩こりにつながります。
このように肩こりの原因は、直接肩にある場合は少なく、肩以外の筋肉にアプローチ
することが肩こり解消につながるのです。
肩こりの原因は様々であり、一人では原因にたどり着けないかもしれません。
そんなときに試していただきたいのが整体や整骨院です。
整体や整骨院では、体の筋や骨を熟知したスタッフが凝りの元をカウンセリングで
探り、症状に合わせて施術いたします。
肩がつらく目も酷使しているという方は肩の筋肉をほぐすだけでなく、目の周りの
筋肉も緩め、首周りの筋も凝りをほぐして血行促進をすると肩がだいぶ軽くなる
ことでしょう。一人でなかなか治せない肩こり、整体院でじっくり治してみませんか?
柏駅東口接骨院
〒277-0005 千葉県柏市柏1-5-16
TEL:04-7163-0550
身体のバランスは整体や整骨院で整えよう
クセ, 整体, 整骨院, 柏, 疲労, 腰痛, 身体のバランス, 骨盤
皆さんこんにちは。柏駅東口接骨院です。
何かと忙しい毎日だと自分の身体の健康の事は後回しになり、ついつい無理をして
しまいますよね。
仕事や家事、育児に追われて毎日があっという間に過ぎて、寝ても身体の疲れが
取れないという方は多いのではないでしょうか。
また、肩こりや腰痛、むくみ、冷え症などの身体の不調でお悩みの場合、それは
身体のバランスが崩れている事で症状が出ているのかもしれません。
私たちは、日常生活の中で何かしらクセを持って生活しています。クセとは、
例えば脚を組む、鞄を片方の肩ばかりで持つ、片側に体重をかけて立つ、
ヒールを履く事が多い、横座りをするなど。
これらの動作は、実は身体のバランスを崩しているのです。知らず知らずのうちに
身体が歪んでいくことで肩こりや腰痛、疲労の慢性化などの不調を起こして
しまいます。
では、なぜ身体のバランスが崩れることで身体に様々な不調が起こるのでしょうか。
それは骨盤が関係しています。
骨盤は、身体の上半身と下半身を繋いでいる部分であり、この骨盤は身体の
バランスを保つのに重要な役割を果たしている部分でもあります。
しかし、先ほどのような日常生活のクセが骨盤を歪ませてしまい、身体のバランスも
崩れます。そして血行の巡りやリンパの流れが悪くなる事で基礎代謝が低下して
身体の不調が現れます。
また、筋肉や内臓も正常に働かなくなるのでむくみや冷え症などの不調も起こるのです。
身体のバランスが重要な事が分かりましたが、ではこの不調を改善するためには
どうしたら良いのでしょうか。
一番効果的なのは、整体や整骨院、接骨院で骨盤矯正して身体のバランスを
整える事です。整体や整骨院、接骨院では、患者様の身体のバランスを見て
歪みの状況を把握し、骨盤や筋肉、関節を正しい位置や形に戻す施術を行います。
身体のバランスが整うと基礎代謝が上がって血行も促進されるので肩こりや腰痛などの
改善だけでなく便秘や冷え症、疲労回復が早くなる、疲れにくい身体になるなどの
体質改善も出来ます。
また、肌にハリが出た、ニキビが出来にくくなった、むくみが取れた、小顔になった、
痩せやすくなった、ウエストにくびれが出来たなどの美容面でも効果が期待出来ます。
身体のバランスが整う事で自律神経も整い、うつ病の改善や寝つきが良くなるなどの
リラックス効果もあります。
当院では、施術後にまた歪みが起きないように日常生活での注意する点をアドバイス
させて頂いております。
身体の歪みは、多くの不調に繋がります。なかなか疲れが取れないなど改善できない
場合は、早めに整体や整骨院、接骨院で施術して健康な身体にしましょう。
柏駅東口接骨院
〒277-0005 千葉県柏市柏1-5-16
TEL:04-7163-0550
貧血について
ダイエット, ヘモグロビン, 成長期, 授乳, 整骨院, 月経, 柏, 貧血, 酸素不足, 鉄欠乏性貧血
こんにちは!
最近、気温も上がり、身体を動かしやすい季節になってきましたね。
今回は「貧血」についてのお話をさせて頂こうかと思います。
ここ最近、女性を中心に増えてきています。
男性の場合、大きな病気のサインだったりします。
活動的になれるこの時期に貧血によって悩ませれたり、困ったりしないためにも
予防・改善をしましょう。
貧血は、血液の中にあるヘモグロビンが減少してしまうことによって起こります。
身体の中のヘモグロビンが減少すると身体中に酸素が運ばれなくなってしまうので、
全身が酸欠状態になってしまいます。
酸素不足になった身体は、酸素を取り入れようと心臓がたくさん働くため、
息切れや動悸が起きやすくなります。
症状が悪化してくると、それだけでなく顔色が悪くなったり疲れやすくったりします。
貧血は、女性に多いと思われがちですが、意外に男性にも多く、男性の貧血の場合、
背後には大腸がんなどの大きな病気が隠れていることがあるため注意が必要です。
貧血の原因のほとんどは、血液中のヘモグロビンを作るための材料である
鉄分不足による鉄欠乏性貧血です。
・偏りのある食事や無理なダイエットによる鉄分の摂取不足
・潰瘍や月経の出血による鉄分の排泄多量
・成長期や妊娠、授乳による必要量の増加
このようなことから引き起こされることが多いです。
これからの季節を楽しく過ごすためにも、ご自身で出来る予防をしていきましょう。
柏駅東口接骨院
〒277-0005 千葉県柏市柏1-5-16
TEL:04-7163-0550
気温変化での体調管理をしっかりと!
ぎっくり腰, 予防, 冷え, 整骨院, 柏, 筋違い, 肩こり, 腰痛
みなさん、こんにちは!
柏駅東口接骨院です。
3月も終わりに近づき、日中はかなり暖かくなってきました。
しかし、夜や朝方はまだ冷え込む日もあり、この《1日の中で温度差が大きい》と
いうのが身体の不調を作る1つの要因になっています。
一気に気温が下がってしまうと身体の温度も下がってしまいます!
それと同時に【筋肉が硬く】なります。
だからこそ肩こりや腰痛を感じやすくなりますし、不意の動作でぎっくり腰や筋違いを
起こしやすくなります。
対策としては【身体を温める】ことがとても大切です。
普段より少し長めにお風呂に入り、身体全体を温めたり、就寝時に首筋にタオルを
巻いておくなどをオススメします。
また、ふくらはぎや腰の冷えによりこむら返り等も起こしやすい時期ですので
注意しましょう!
これも温めることが予防につながります。
普段から予防や対策をどれだけやれているかで、辛い思いをしなくて済むように
なります。
これから気温も上がってきますが、まだ不安定な気候が続くと思いますので
風邪などにもお気をつけてお過ごしください!
柏駅東口接骨院
〒277-0005 千葉県柏市柏1-5-16
TEL:04-7163-0550
ついに、スタートしました!!!
体調が悪い, 整骨院, 柏, 猫背, 矯正, 腰痛, 身体が重い
こんにちは。柏駅東口接骨院です。
まだまだ寒さも続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
最近では、この寒さの影響なのか…
「寒くて肩が縮こまってしまう」
「腰痛が悪化した」
「朝起きた時、身体が重い」
「なんだか体調が悪い」
「身体が思うように動かない」
など、お困りの患者様が多く来院されています。
そんな皆様にお勧めしたいのが、2018年1月から新たにスタートした
【猫背改善治療】です。
前々回のブログでもご紹介しましたが、既に沢山の患者様が体験されています。
そこで、今回は体験された方のお声をいくつかご紹介いたします。
「無理なく正しい姿勢を保てるようになってきた!」(30代男性)
「気になっていた首まわりが楽になった!」(70代女性)
「自分では出来ないので助かる!」(40代女性)
「音の鳴る矯正は怖いけどこれなら続けられる!」(30代女性)
「週に2回でも効果が続く!」(50代女性)
「今までの矯正と一緒にやることで姿勢が長持ちするようになった」(20代男性)
「夜よく眠れるようになった」(50代女性)
まず32回の回数券で3カ月(週2回程)から始める患者様が多いです。
施術の頻度はそれぞれの症状に合わせて提案させて頂きますので、気軽に
ご相談ください!
ボキボキと音の鳴る骨格矯正に恐怖心のある方やストレッチ柔軟体操がなかなか
続けられなくて悩んでいる皆様にオススメです。
是非一度体験してみてくださいね!
柏駅東口接骨院
〒277-0005 千葉県柏市柏1-5-16
TEL:04-7163-0550
産後美整矯正
便秘, 冷え性, 尿漏れ, 整骨院, 柏, 産後, 骨盤, 骨盤矯正
こんにちは。柏駅東口接骨院です。
今回は当院の施術メニューの一つ、産後骨盤美整矯正についてお話させて頂きます。
出産後のママさん達のお悩みとして、
「骨盤が開いた感じがする。」
「くびれがなくなった。」
「骨盤周りがいたい。」
「むくみがひどい。」
「出産後、体型が戻らない。」
「体重が増えた。」
「下半身太りが気になる。」
「肩や腰が痛い。」
「股関節、膝が痛い。」
「O脚になった。」
というのをよく耳にします。
そもそもなぜ出産後こういうお悩みが出てしまうのかというと、妊娠中から
女性ホルモンの分泌が増えます。
この女性ホルモンの作用として、妊娠・出産の準備などの他に、
関節を緩める作用があります。
それにより女性の骨盤は開き、出産の準備をしていくのです!
しかし骨盤が開いてしまうと周りの骨格・筋肉に非常に負担が増え、痛みの出やすい
身体になってしまいます。
さらに産後には、これらの症状が重たくなり冷え性、便秘、尿もれといった症状の他に
仙腸関節痛、恥骨痛、股関節痛、膝痛などの痛みが出やすくなってきます。
子育ても重なり身体に負担がかかって来ると、さらに痛みやお辛さはもっともっと
酷くなります!
また骨盤の開きのせいでお尻が大きく見えたり、お腹周りや下半身にも脂肪が付き
やすくなります。
その他骨格の異常に伴う内臓機能の低下により代謝が低下して痩せにくくなるなど
プロポーション面においても影響が出ます。
でも産後は身体の歪みを治す最大のチャンスです!!
そこで当院独自の産後美整矯正をお試しください!
当院では、様々な患者様の声に基づき、筋肉・骨格の知識に長けたプロが、専門的な
分野から考えた最小限の動きで最大の効果を出せるオリジナルの美整矯正を提供して
います。
産後1ヶ月から(帝王切開は産後2ヶ月から)患者様と相談しながら施術を行っていきます。
当院で産後美整矯正を受けられている患者様のお声
「骨盤・肩・腰などの痛みが無くなった!」
「お尻周りが小さくなった!」
「産後履けなかったズボンが履けるようになった!」
「体重が落ちた!」
「妊娠前よりプロポーションがきれいになった!」
「 仕事に復帰できた!」
「2人目の出産が楽だった!」
産後は身体の関節が緩んでいる状態です。
このチャンスに産後美整矯正で妊娠前よりもきれいな骨格・きれいなプロポーションを
手に入れましょう!!
柏駅東口接骨院
〒277-0005 千葉県柏市柏1-5-16
TEL:04-7163-0550
柏で交通事故治療のご相談承ります
ドーパミン, 交通事故, 後遺症, 慢性的, 整骨院, 柏, 神経, 筋肉
こんにちは!柏駅東口接骨院です。
みなさん、交通事故後の施術を整骨院でもできるのを知っていますか?
今回は交通事故治療について書かせて頂きます。
交通事故後こんなお悩みはありませんか?
・病院では異常がないと言われたのに痛みがある!
・事故後、しばらくして痛みやしびれが・・・。
・湿布や飲み薬では痛みが改善しない!?
・時折、めまいや頭痛がする。
・症状が日に日に悪化している
・交通事故の治療費について知りたい
・保険会社と交渉の仕方がわからない
交通事故が発生したとき、人の脳は活性化され、ドーパミンという
痛みを誤魔化す分泌物が出てきます。ですので、事故発生当時は
痛みを感じなくても、状況が落ち着いたらドーパミンの出る量が減少し、
痛みが出てくる可能性があります。
病院に行って異常がないと言われそのままにしてしまい、後々痛みが出てくる
ということがよくありますが、それは筋肉の損傷・関節のズレによる痛みを
ドーパミンが隠してしまうからです。
痛みはそのままにしても「そのうち治るだろう」と考えている方が
多くいるようですが・・・それはとても危険なことです。
事故直後は痛みが少ない状況でも後々、手足のしびれ・頭痛・めまい・腰痛が
出てくる可能性があります。
更に、その状態をそのままにしてしまうと症状が悪化し、慢性的になり、
最悪の場合後遺症になってしまうケースがあります。
なぜレントゲンにうつらない痛みがあるのかというと、
事故の衝撃で身体に無理な力がかかり、レントゲンに写る骨だけではなく
筋肉や神経などが損傷されてしまうため様々な症状を引き起こしてしまいます。
脊椎がゆがむと神経を圧迫し、更に筋肉が緊張しコリや痛みにつながります。
病院は、薬や注射を使い、手術を行うことで痛みのある部分のみを集中的に
治療できるので、即効性があります。
それに対して、整骨院の治療は、薬や注射を使うことができません。
柔整マッサージや温熱・冷却・低周波などを用いて、自然治癒力を高める
施術を行います。
交通事故にあわれてお困りの方、ぜひ一度ご相談ください。
柏駅東口接骨院
〒277-0005 千葉県柏市柏1-5-16
TEL:04-7163-0550
間違った体操で骨盤矯正をしていませんか
体の歪み, 整骨院, 柏, 柏駅近 整骨院, 産後太り, 骨盤矯正, 骨盤矯正 ダイエット
骨盤矯正はダイエットに効果的!
ということで、骨盤矯正をする体操方法や骨盤矯正ベルトなるものが
本屋などで手軽に手に入るようになりました。
自宅で手軽にできるので、正しい方法で行っていて効果があるのであれば
よいと思います。しかし、全員が正しい方法を行っているとは限りません。
特に家族がやっているからなんとなくやってみた方です。
体操のやり方が間違っていて、逆に痛みが出てしまったなんてことになりかねません。
また、骨盤矯正ベルトに頼るのも心配です。
自分の体を自分の筋肉で支えられなくなってしまう危険があるからです。
特に、もともと腰痛やひざ痛などの何らかの痛みがある方は、
骨盤矯正の体操をすることで痛みがある部分をかばい、他のところに負担がかかり
痛みがでるということも考えられます。
もし、骨盤矯正に興味がある方は、是非当院にご相談ください。
整骨院や整体では痩せるために骨盤矯正を行うのではありません。
骨盤に歪みがある場合、適切な方向へ戻す働きかけをすることで、
骨盤の歪みをなくすことが目的です。
ですので、骨盤だけに限らず、患者様の骨格構造、とくに背骨や骨盤や筋肉といった
体全体のバランスをみていきます。どこかに歪みやひずみがあれば
術者の手や足や全身を使って施術して整えていきます。
人間の体の支柱となっている背骨には、脳とつながっている
三十一対の脊髄神経があり、全身に分布しています。
なにかしらの刺激で体が負担の限界を超えると背骨や骨盤がずれてきます。
その結果、背骨を通る神経が各所で圧迫されてバランスが崩れます。
そして神経が司っている組織や器官が障害を起こし痛みとなって表れるのです。
もしどこかに痛みがある場合、痛みがあるということは、
体のどこかに負担がかかっているのです。
それは痛みがある箇所そのものが原因ではないかもしれません。
整骨院や整体では、全身のバランスを整えていくことで、痛みを解消していきます。
全身のバランスをみるには、やはり専門家の知識と経験が必要です。
人によって痛む部位も痛む度合いも変わってきます。
当院では患者様それぞれの状況や症状に合わせて事前にしっかりカウンセリングを行い、
適切な施術を行うことを心がけていますので、ご安心いただけると思います。
また、骨盤が歪むというのは毎日の生活でしている動作のクセや姿勢が
原因になってきます。例えば、横座りをしない、カバンを同じ肩で持たないなど、
ちょっとしたことの積み重ねで歪んでくるのです。
体が歪まないように、生活するうえで注意していただく点などもお伝えしております。
骨盤矯正にご興味がある方は、是非当院にご相談ください。
イキイキとした毎日を過ごすために、全力でサポートさせていただきます。
柏駅東口接骨院
〒277-0005 千葉県柏市柏1-5-16
TEL:04-7163-0550
古い投稿ページへ
肩こりの改善に整骨院での整体がおすすめな理由
整骨院, 柏, 柏 肩こり, 柏東口, 肩こり, 肩こり対策, 頭痛, 首の痛み
現代人の多くが悩むのが肩こりです。
肩が張って痛むだけではなく、頭痛などにも繋がる肩こりは、
決して放置しておけるものではありません。鍼灸やマッサージ、医薬品などで、
深刻な肩こりの改善を試みたことのある方も多いのではないでしょうか。
ひとくちに肩こりといっても、原因は背中の筋肉の緊張や、神経の問題、
また歯のかみ合わせまで様々です。
他にも、胸や頸部の臓器の問題が関連している場合もあります。
一般の方が、自分の肩こりの原因が何であるかをはっきりとさせるのは難しいでしょう。
肩が張る、肩が重い、首から肩にかけてが固まっている感覚、首が絞めつけられている、
背骨が重い、頭痛、首の前側が張る、口を大きく開けられない、口を開けると痛い、
鎖骨や背中の肩甲骨がだるいなどの症状は全て「肩こり」が原因です。
これらの症状は、多くの場合整骨院に足を運んで頂き、整体を受けることによって
改善することが可能なのです。今回は、他の治療機関ではなく、
整骨院だからこそできる、整体独自の肩こり対策をご紹介します。
整骨院で行う整体は、通常のマッサージとは目的が違います。
整体では、人間の体をひとつの塊と考え、体全体のバランスを整えることで、
肩回りの緊張をほぐすことができるのです。
そのためには、痛みのある患部とは全く別の場所を治療する場合もあります。
内臓疾患などは、一見整体の効果が得られない原因のようにも思われるかもしれません。
しかし、深刻なものでなければ、外側から内臓を刺激し、血行を改善することによって
状況を改善できる可能性も高いのです。歯のかみ合わせも同様です。
また、筋肉の緊張や神経の問題が原因で起こっている肩こりに対しては、
直接的に筋肉や周辺の部位を解すほか、日常的にできるストレッチをご紹介したり、
生活するうえで気を付けるべき姿勢のポイントをアドバイスすることも可能です。
整骨院での肩こり対策は、症状の原因が何であるかを分析し、個人個人の症状や
生活スタイルに合わせてどのような治療を行っていくかを決定します。
そのため、患者さんご本人も気付いていなかった肩こりの原因を
探り当てることもできるのです。
肩こりに悩んで整骨院に来られる方は、慢性的な肩こりを
長年抱えているケースが多いです。
そのため、治療にはある程度の期間を要する場合もあります。
しかし、長期的に治療を行うことで、必ず肩こりは改善します。
これらのことから、肩こりの改善には整骨院での整体を利用することが
おすすめとなります。
柏駅東口接骨院
〒277-0005 千葉県柏市柏1-5-16
TEL:04-7163-0550
交通事故で起きやすい、「症状固定」とは?
むちうち, ギブス, ムチウチ, リハビリ, 交通事故, 変形障害, 後遺障害, 整骨院, 柏市, 症状, 症状固定, 短縮障害, 通院, 関節, 骨折
■症状固定って何?
交通事故後に多い症状固定は、医学上で認められた治療を行っても効果が期待できずに、これ以上の症状改善が見込めない状態のことをいいます。
投薬やリハビリなどで症状が多少回復できたとしても一時的なもので、全体を通して症状の経過が平行線となっている場合も、症状固定の域に達しているといってもよいでしょう。
この症状固定は、医学的な概念ではないので医学業界では「症状固定」という用語は存在しません。
■症状固定の時期とは?
症状固定とされる一般的な時期は、6ヶ月以上経過してからが通常となっています。
ただし、治療や症状の経過には個人差があり、6ヶ月以内でも症状固定になる場合もあります。
反対に数年を要するケースもあるので一概には言えませんが、傷病や後遺障害の程度によっても違ってきます。
・むちうちの場合
むちうちはわかりにくい障害であるため、客観的に証明することが困難な障害です。
治療期間や通院日数などで後遺障害認定が重視されますが、この場合は6ヶ月以上の通院や治療期間を経て症状固定になるのが一般的です。
・骨折の場合
骨折は、変形障害や短縮障害など通常骨が癒合するタイミングが、6ヶ月もかからない場合があります。
ギブスなどで固定する保存治療ではなく、骨折した部位を手術し骨癒合の後に抜釘する場合などは、症状固定まで期間を長く要することがあります。
骨癒合後に関節が動かしにくなったりすると、リハビリ期間が必要になるのでこの場合も症状固定まで長くかかってしまうこともあるでしょう。
■症状固定で問題になるケース
交通事故に遭ってしまい治療を行っている最中に、保険会社から「症状固定にしましょう」と言われることがあり簡単に受け入れてしまうと、適正範囲内での補償が受けられない場合があります。
できるだけ早期の段階で症状固定を迫られるケースも多く、被害状況が明確になっていない段階で症状を決められてしまうこともあるでしょう。
保険会社としては保険金の負担を少なくするためできるだけ整骨院などに長期的に通院してほしくないという理由がありますが、整骨院への通院は医師の同意があれば基本的には問題ありません。
交通事故は痛みや不調だけでなく、保険の悩みや手続きなど解決しなければいけない問題が沢山出てきますが、まずは体の不調を改善するために医療機関や整骨院に通院することが重要です。
柏市には、交通事故に特化した整骨院や、弁護士が行っている無料相談もあるので症状固定や保険手続きでお困りの際には利用してみることをオススメします。
柏駅東口接骨院
〒277-0005 千葉県柏市柏1-5-16
TEL:04-7163-0550
むちうちだけじゃない!整骨院で改善できる症状
o脚, X脚, 交通事故, 姿勢, 捻挫, 接骨院, 改善, 整骨院, 柏市, 治療, 症状, 肩こり, 脱臼, 骨折
■整骨院はむちうち以外の症状も改善できる
交通事故によるむちうちの症状は、軽症であれば整骨院でも問題なく完治することができます。
整骨院では「柔道整復術」と呼ばれる施術でむちうちの治療が行われます。
これは誰にでもできるのではなく、国家資格を取得した有資格者のみできるので安全や技術力も高い治療法と言えるでしょう。
そして、整骨院ではむちうち以外の症状も改善することができます。
その症状は以下のものです。
・骨折
・脱臼
・捻挫
・肩こり(肩コリ)
・腰痛
・膝の痛み
・寝違え
・成長期のスポーツ障害
例えば骨折や脱臼、捻挫の治療では施術や注射などは一切しません。
外傷の状態を的確に把握し、その状態に適した治療が行われるのです。
また、肩コリや腰痛などは骨格のズレで体がアンバランスとなっていることが原因なので、柔道整復術によって根本的な改善に期待できます。
■美容やダイエット効果もあり
最近は女性人気の高い美容やダイエットに特化した整骨院も続々と登場しています。
そのような整骨院では柔道整復術などの治療法を応用したメニューが揃っているのです。
例えば、小顔矯正や冷え・むくみの改善で痩身、骨盤矯正や耳ツボダイエットなどがあります。
整骨と美容は一見何も関係なさそうに思えますが、骨格のバランスや体内の循環が整うことで基礎代謝も向上し、毒素を体内にしっかり排出して太りにくく痩せやすい体に改善することができるわけです。
他にも猫背やO脚・X脚の矯正など、姿勢や骨の矯正を施術で受けることができます。
■整骨院でできないこと
上記でも説明しましたが、骨折や脱臼による外傷の場合で手術や注射といった治療が必要な場合、整骨院では処置することができません。
外傷が激しい場合は医療機関を受診する必要があります。
そして、整骨院では外傷の改善とは全く関係のないマッサージができません。
骨折や脱臼、捻挫、打撲の場合では、まず医療機関の医師から同意を得たうえで、回復に必要なマッサージをすることはないのです。
リラクゼーション目的でマッサージを受ける場合は整体院やマッサージ店の方が良いでしょう。
このように、整骨院では交通事故で起きてしまうむちうち以外に様々な外傷や美容や姿勢などの矯正治療も可能です。
柏市でむちうちや骨折などの外傷でお悩みの方や、産後の骨盤矯正や冷えむくみを改善されたい方は、ぜひ整骨院を探してみましょう。
悩んでいた症状も一人ひとりの状態に合わせて治療やアドバイスをしてくれます。
柏駅東口接骨院
〒277-0005 千葉県柏市柏1-5-16
TEL:04-7163-0550
むちうちが治らない…脳脊髄液減少症のリスクについて
むち打ち症, めまい, カイロ, 吐き気, 整骨院, 柏市, 治療, 脳脊髄液減少症, 頭痛
■むちうち症に似ている「脳脊髄液減少症」って?
むちうち症とは交通事故による車の衝突や急停車などで首を傷めたり、頭痛や吐き気・めまいなどを起こす症状のことで、治るまでに時間がかかります。
しかし現在では柔道整復師の手により整骨院や接骨院で改善が可能と言われているので、通院している患者さんも増えていることでしょう。
けれど、それでもなかなか症状が改善されない場合もあります。
実は長引くこのむちうち症は、脳脊髄液減少症という病気の可能性があるのです。
では、その脳脊髄液減少症とはどんな病気なのか、詳しく見ていきましょう。
■「脳脊髄液減少症」の原因と症状とは
脳と脊髄は「硬膜」という髄液で満たされた袋に入っており、通常ではこの髄液の量と圧は一定に保たれています。
しかしこの硬膜が破れ髄液が漏れ出すと髄液量と圧は低下し、むちうち症に似た様々な症状へと繋がっていくのです。
むちうち症の改善が認められず、下記のような症状が現れた場合は脳脊髄液減少症を疑うことが重要です。
・立った状態で頭痛などの症状が悪化する。
・外傷1ヶ月以内にむちうちの症状がみられる。
・鎮痛剤の効果があまり感じられない。
・水分補給や点滴で一時的ではあるが症状が緩和されることがある。
・運動で症状が悪化してしまう。
・MRIなどの検査では異常が認められない。
■脳脊髄液減少症のリスクについて
この脳脊髄液減少症の症状は慢性的に続き、仕事や学校・日常生活に支障が出てしまい、仕事を長期休んでしまう大人や学校に通えないといった子どもが存在しているようです。
次はそんな脳脊髄液減少症のリスクについてお話しましょう。
脳脊髄液減少症は症状の原因がはっきりしないため精神科に回され、うつ病や統合失調症などの精神疾患だと誤診されてしまうことがあります。
確かに、脳脊髄液が減少してしまい正常に機能しなくなった脳では、うつのような症状が出るのはおかしくありません。
医師によっては症状から脳梗塞を疑い画像検査を行う場合もありますが、脳脊髄液減少症の適切な検査がされなければ「異常なし」と診断される危険性もあります。
その診断により、回復することもできず、意味のない薬物療法で症状が悪化し患者は更に苦しみ、最悪の場合命に関わるケースもあるでしょう。
まだ認知度が低い脳脊髄液減少症は、こういった危険性があることから、リスクと隣り合わせだと言えるのです。
■脳脊髄液減少症には有効的な治療法も
脳脊髄液減少症のリスクについて説明しましたが、先進医療適用中の治療法はあります。
「ブラッドパッチ」と呼ばれる治療法で治癒率も高く、副作用の少ないやり方として支持されているものです。
また、整骨院でもカイロプラクティックで脳脊髄液減少症を改善することができます。
むちうち症の症状がなかなか改善されない場合は脳脊髄液減少症の可能性もあると言えます。
柏市付近にも治療できる医療機関や整骨院が存在しますので、気になったら早めに問い合わせてみましょう。
柏駅東口接骨院
〒277-0005 千葉県柏市柏1-5-16
TEL:04-7163-0550
自賠責保険と労災保険、どっちを利用するべき?
ムチウチ, 交通事故, 労災保険, 後遺症, 怪我, 整骨院, 柏市、事故, 治療, 自賠責保険
交通事故は日々の生活や仕事の最中など、いつどこで起きるかわかりません。
事故にあった当時は何事もなかったとしても後から痛みなどを発症する可能性があるため、交通事故に警察に電話をして医療機関や整骨院で診察を受けることが望ましいです。
世の中には様々な保険がありますが、多くの整骨院では交通事故や労災による負傷は「自賠責保険」や「労災保険」の適用で整骨や指圧マッサージといった治療を受けることができます。
交通事故で整骨院に通う場合、どちらの保険の方が良いのでしょうか。
■自賠責保険と労災保険について
自賠責保険は「自動車損害賠償責任保険」が正式名称です。
この保険は自動車やバイクなどを使用する運転者の全員に加入義務があります。
車やバイクの交通事故で負傷した場合、過失割合に関係することなく相手から保険金が支払われる仕組みです。
ただし、重過失減額というものがあり、過失の割合に応じた20~50%の減額を適用することもできます。
保険金は障害者1人につき死亡は3,000万円、後遺障害で4,000万円、障害で120万円の上限となっています。
一方、労災保険の正式名称「労働者災害補償保険」で、業務上で災害や通勤中の事故で労働者が負傷や障害、病気を患う、死亡した場合に保険給付される保険です。
整骨院では医師の同意がなくても治療が受けられますが、鍼灸と指圧マッサージは医師の診断書が必要となるので注意しましょう。
なお、労災保険は事故の状況や給付金の種類にそれぞれ異なる書類を会社に提出して申請する必要があります。
■整骨院ではどちらの保険がいいのか
2つの保険はただ交通事故あった場合に適応されるのか、出勤中や業務で交通事故にあった場合に適応されるという違いがあります。
基本的に交通事故で整骨院を通う場合、自賠責保険の利用が一般的です。
ただし、相手がひき逃げで連絡が取れない場合や、障害による補償は120万円が限度であるため、長期治療の場合は加害者が任意保険に加入していないと全額補償されないというデメリットもあります。
一方、条件は業務上という条件に縛られるものの労災保険は加害者が任意保険に加入していない場合やひき逃げで連絡が取れない場合、また被害者の過失割合が大きかった場合に有利と言えるでしょう。
このことから仕事中に交通事故で負傷した場合は労災保険、働いてない人や仕事に関係のないことで交通事故に遭った場合は自賠責保険と使い分けるのも良いでしょう。
交通事故でのムチウチなど怪我の放置は後遺症を残すリスクを高めるため、柏市にお住まいの方や柏市周辺で交通事故に遭われた際は、早めに医療機関や整骨院へ受診して、後遺症を残さないように適切な治療や相談を受けるようにしてください。
柏駅東口接骨院
〒277-0005 千葉県柏市柏1-5-16
TEL:04-7163-0550
身体の歪みは接骨院で改善しよう
みなさんは、身体の歪みを感じたことはありませんか?身体の歪みが起こることで、肩こりや腰痛、首の痛みなどの症状が発生します。「いつものことだから」と放っておくとどんどん悪化していきますので、しっかりと治療していくことが大切です。
まず、身体の歪みの原因を知りましょう。身体の歪みは、日常生活や外傷などから起こります。外傷は、足を捻ったり、寝違えたりすることです。そういった原因ならわかりやすいのですが、みなさんが気になるのは日常生活で起こる身体の歪みでしょう。
日常生活で身体が歪む代表的なものは、姿勢です。デスクワークの仕事ですと、前かがみになることが多く、長時間猫背になっている方がいます。その姿勢は、背骨や腰椎に負担がかかってしまい、身体が歪んでしまいますので骨盤矯正がオススメです。
また、あぐらや座り方は骨盤に影響を与えます。左右どちらかに傾くことが多くなりますので、身体が左右対称ではなく歪んでしまうので、骨盤矯正による歪みを整えます。
これらの原因には、共通点があります。それは、身体が一定の姿勢で硬くなってしまうということです。自然の姿勢ではなく、悪い姿勢が脳に記憶されるためです。毎日悪い姿勢を続けていれば、それだけ脳がインプットし硬い歪みを作ってしまうのです。
このことから、身体の歪みを自力で治すことは難しいことが言えますね。私たちはどうしても癖の姿勢がありますし、身体のバランスを理解するのはなかなか難しいことでしょう。そこでサポートさせて頂くのが、当院の骨盤矯正です。
当院の骨盤矯正では、身体の歪みを根本的に治療していきます。
本来なくてはならない位置に骨格をゆっくり戻していきます。
身体のバランスを調整することで、痛みやストレスを改善に導きます。
お客様の中には、強いマッサージをしてほしいという方もいらっしゃいますが、
刺激が強いだけでは意味がありません。
しっかりと原因と症状を見極めることが大切です。
まずは、一人一人にお話しをお聞きしています。
どのような痛みなのか、生活習慣はどういったものか、カウンセリングすることで原因を突き止め、患者様一人ひとりにあったオーダーメイドによる治療方法を提案させて頂きます。
骨盤矯正施術をするにあたって不安なことがあると、良い結果が出ない場合もあります。当院では、骨盤矯正による歪み改善効果はもちろん、ストレスなく施術を受けることができるよう努めてまいりますので安心してくださいね。
効果は、ほとんどの方が骨盤矯正の施術後 感じることができます。
「身体が軽くなった!」、
「こんなに身体が動くようになった」、
「今までの痛みがなくなった」などのご感想を頂いております。
ほとんどの方が、普段の生活から身体の歪みが生じることを先ほど説明しました。
骨盤矯正施術を受けたあとは、普段の生活に戻りますのでまた身体が歪み可能性があります。
そういった場合も考え、キープできるようサポート致します。
どのような生活が良いか、気を付けることなどお気軽にご相談くださいね。
柏駅東口接骨院
〒277-0005 千葉県柏市柏1-5-16
TEL:04-7163-0550
マッサージ店と整骨院でのマッサージの違いは
マッサージ, 口コミ, 整体, 整骨院, 柏, 疲れ, 肩こり, 腰痛
肩こりや腰痛などに悩んでいる人は、多くなっています。とは言え、 日常生活に害があるわけではありません。ですが、この状態が悪化してしまうことでいつも通りの生活さえすることができなくなってしまうこともあります。
カラダが疲れている時、マッサージをしてもらいたいと感じる人は多いのではないでしょうか。その時に、「家の近くにあるからそこにする」と、どこに行っても良いというわけではありません。では、どこでマッサージを受けると良いのでしょうか。
多くの人は、マッサージ店を最初に思い浮かべるのではないでしょうか。ですが、整骨院でもマッサージが受けられるのです。
マッサージ店でも整骨院でもマッサージが受けられるのであれば、何を基準に選ぶといいのでしょうか。また、マッサージ店と整骨院では何がどう違うのでしょうか。違いについて紹介します。
まず、マッサージとはカラダの疲れを癒したり肩や腰など凝っている部分に対して、押したり揉んだりしながらほぐしていきます。マッサージの場合、保険が効く場所と利かない場所があります。それは、国家資格を持っているかどうかです。
国家資格を持つ整骨院では、保険が効く場合があります。ですが、民間の資格を持つマッサージ店は保険は効きません。ただ国家資格を持っている場合でも、肩こりや腰痛、疲れを取りたいなどだけでは保険の対象にはなりません。骨折や何かの後遺症などが関連しての症状で、医師の同意があれば保険の対象になります。
マッサージ店では、カラダの癒しのために手でケアをしていきます。なので、一時的には回復してもしばらくするとまた肩こりや腰痛、疲れなどがあらわれることもあります。
それに対し整骨院の方は、原因を把握しカラダの原因の元から治してくれます。整骨院では、整体で骨を鳴らして治すイメージがあるかもしれません。確かに、カラダの状態によっては整体をすることもあります。その他には、医療器具を使って適切なケアをしてくれます。
マッサージ店と整骨院をそれぞれ紹介しました。選び方の基準としては、自分が何を望んでいるかです。癒しでマッサージを受けたいのであれば、マッサージ店で十分です。ですが、カラダの痛みから解放されたいのであれば整骨院に行きましょう。
マッサージ店にしても整骨院にしても、調べると多くの店舗があります。どの場所がいいのかは、人によって違うので「ここがいい」とは言い切れません。口コミや周りの人の情報などを確認し、選びましょう。
柏駅東口接骨院
〒277-0005 千葉県柏市柏1-5-16
TEL:04-7163-0550
今流行りの【EMS】知ってますか?
EMS, めまい, 原因, 整骨院, 柏市, 治療, 肩こり, 腰痛, 頭痛
皆さん、こんにちは(^^)/
だんだん暖かい時間帯が増えてきましたが
夜になるとまだ冷え込みますね( ノД`)シクシク…
寒暖差があると体調を崩しやすかったり
頭痛やめまいを起こすこともあるので
十分にお気を付けください。
さて、本題に入ります。
皆さん、【EMS】って知ってますか?
そうです!CMなどでお馴染みのアレです!
当院でもEMS治療を行ってます。
「腰が痛くて筋トレ出来ない」
「関節が固くなりすぎて動かない」
そんな方には特にオススメです!
電気を使って深部の筋肉(インナーマッスル)を刺激し、
鍛えていきます。
また、【EMS】は電気治療ですので、
硬くなった筋肉をほぐし、肩こりや首こり、
腰痛にも効果が期待できます。
さらには、姿勢不良の方にもすごく良いのです!
姿勢の悪い方は、骨盤の歪みや背骨の歪みはもちろん
筋肉の硬さが原因で、姿勢を正しく保持できない
ケースもあります。
本来、筋肉はある程度弾力性があり、
伸び縮みをする役割があるのですが
硬くなっている方はその伸び縮みができなくて
正しい姿勢をとることができません。
当院で使用している【EMS】を使えば
正しい姿勢をとりやすくなり、痛みのでにくい
体づくりができるので、興味のある方は
ぜひお試しください( *´艸`)
柏駅東口接骨院
〒277-0005 千葉県柏市柏1-5-16
TEL:04-7163-0550
O脚がもたらす様々なご症状|柏市
o脚, 変形性膝関節症, 改善, 整骨院, 柏市, 柏駅, 生理痛, 腰痛, 膝の痛みの原因
皆様こんにちは!
柏駅東口接骨院です。
河津桜が見頃を迎えていますね。
これから、ソメイヨシノなどの桜や
他の花々が見頃を迎えますので
散歩していても楽しみな季節がやってきます。
ですがこの季節は雨が降りやすく
桜の季節を楽しめずに
毎年過ぎてしまいますので
今年はできるだけ楽しめたら良いですね。
さて、本日の柏駅東口接骨院のブログでは
他のご症状の原因にもつながりかねない
「O脚」について触れたいと思います。
O脚とはどういう状態なの?
と思った方は、
かかととかかとをくっつけてみた時に
膝の間やくるぶしの間に、隙間ができてしまうという方は、
下肢に変形が認められます。
そして、このO脚は大きく分けて
「先天性」と「後天性」の二つあります。
O脚にお悩みの方の多くが後天性と言われています。
このO脚によって、女性には喜ばしくない
下半身太り以外にも、
下肢の関節や骨盤が歪むことで、血管が圧迫され
血の巡りが悪くなってしまい冷え性の原因にもつながってしまいます。
また、子宮や卵管を圧迫することで、
生理不順、肌荒れなどの原因にもなってしまいます。
また、今現在は特に症状はなくても
将来的に関節トラブルが発生してしまう可能性もあります。
その代表的なものに
「変形性膝関節症(へんけいせいひざかんせつしょう)」があります。
また膝の痛みのあまり、歩けなくなってしまったり
さらには腰痛につながってしまう恐れもあります。
将来的にこのような症状にならない為にも
今、治療をおこなっておくことが大切です。
柏駅東口接骨院では、
O脚の改善のための施術をおこなっております。
まずは当院では、しっかりとカウンセリングを行った上での
施術を行っております。
また、施術を受けられた患者様より
・脚の形に自信が持てなかったが、
自信が持てるようになった
・お尻の位置があがってきた
・痩せたと周りの人に言われた
・重い生理痛が改善された
・腰痛も改善された
・膝の痛みなどもなくなった
というお声もいただいております。
今現在、O脚でお悩みの患者様がいらっしゃいましたら
是非、柏駅東口接骨院にご相談ください。
柏駅東口接骨院
〒277-0005 千葉県柏市柏1-5-16
TEL:04-7163-0550
五十肩・四十肩|柏
しびれ, 五十肩, 原因, 四十肩, 整骨院, 治療, 肩の痛み
皆様こんにちは!
柏駅東口接骨院です。
雨で冷え込んでいた昨日とはうって変わって
今日はあたたかい陽気に包まれていますね。
ですが、明日の朝はまた一気に気温が下がるそうですので
急激な寒暖の差にご注意くださいね。
さて、本日の柏駅東口接骨院では
肩の痛み「五十肩・四十肩」について
触れたいと思います。
”肩の痛み”
”腕のしびれ”などのご症状に
お悩みの患者様はとても多いのですが
この肩の痛み、急性期の場合には
体温が下がる明け方や、
気温の低い冬などにご症状が現れる方が多いご症状です。
この「四十肩・五十肩」英語ですと
flozen shoulder(凍りつく肩)
と言われています。
この「四十肩」「五十肩」の原因は
関節包、滑液包に炎症が起きることで
引き起こされていると考えられています。
そして、四十肩、五十肩の症状は”急性期”と”慢性期”に
分かれると言われています。
急性期の場合には強い痛みのため、肩を動かすことすらできません。
慢性期の場合になると、「肩関節拘縮(かたかんせつこうしゅく)」が
引き起こされてしまい、肩が動かしづらいことで
「着替え」などの動作、「髪を洗う」動作などの
日常生活にも影響を及ぼしかねません。
この慢性期には肩を無理のない範囲で
少しづつ動かしていくことが必要だと言われています。
しかしながら、肩の痛みには
「肩腱板損傷(かたけんばんそんしょう)」などの
別のご症状が潜んでいる場合もありますので、
まずは、どんな症状かを
検査で調べてもらうことが大切です。
柏駅東口接骨院では、
このような「四十肩・五十肩」の方の為の
施術もおこなっております。
施術の際には、患者様へのヒアリングをおこなうことで
それぞれのご症状に応じた施術のご提供を
できるように心がけておこなっております。
気になる痛み、つらいご症状は
我慢なさらずに
是非、柏駅東口接骨院にご来院ください。
柏駅東口接骨院
〒277-0005 千葉県柏市柏1-5-16
TEL:04-7163-0550
免疫改善治療について|柏駅
くしゃみ, 免疫改善, 整骨院, 柏市, 柏駅, 花粉症治療, 鍼療法, 鼻水
皆様こんにちは!
柏駅東口接骨院です。
今日もあいにくの雨模様ですね。
同時に気温も下がってしまい、とても寒い一日です。
春は寒暖の差が大きく、
お身体へも負担がかかりやすい季節です。
これからまだまだ雨の日々もつづくかと思いますので
体調を崩さないようにくれぐれもお気をつけください。
さて、本日の柏駅東口接骨院のブログでは
今や日本人の3人に1人が悩まされていると言われている
「アレルギー症状の免疫改善治療」について
触れてみたいと思います。
3人に1人言いますと、
推定で4000万人が花粉症状にお悩みと言われています。
また、アレルギー症状を引き起こしてしまう
花粉にはさまざまな種類があり、
イネやブタクサ、ハンノキなどの花粉が
春だけではなく、一年中飛散しているそうです。
花粉症というと、
・くしゃみ
・鼻水
・目のかゆみ
・倦怠感
が主な症状だと考えられていますが、
その症状を抑えるために、薬を飲むのですが
飲んでも症状の根本的な改善には至らないので
薬を飲み続けなければならない方も多いのです。
柏駅東口接骨院では、薬に頼らないで
免疫の向上を目指す治療
「免疫改善治療」をおこなっております。
具体的な施術内容としては、
手技療法や鍼治療を用いて施術をおこなっていきます。
「鍼って痛くないの?」
「鍼を打つのがこわい」
といったご不安をお持ちの方も
鍼を使用しないで免疫改善をおこなう治療もおこなっております。
どうぞお気軽にお声がけください。
また、施術を受けた後の患者様からのご感想として
・ひどい花粉症が楽になった!
・手放せなかった頭痛薬がいらなくなった
・目のかゆみが改善された
・アレルギー性鼻炎が改善された
・風邪をひきにくくなった
などのお声も頂いております。
もし、現在何らかのアレルギー症状にお悩みで
なかなか症状が改善されないなどのお悩みをお持ちの方は
柏駅東口接骨院まで、どうぞお気軽にご相談ください。
柏駅東口接骨院
〒277-0005 千葉県柏市柏1-5-16
TEL:04-7163-0550
交通事故による肘の痛み|柏市
しびれ, 交通事故治療, 整骨院, 痛み, 肘の痛み, 肘関節側副靭帯損傷
皆様こんにちは!
柏駅東口接骨院です。
雨が降り続いていますが
体調などは崩されていませんか?
これからの季節、「春の長雨」と言って
雨が降り続く季節でもありますので
体調管理と、雨の季節のための準備はしっかりと
おこなっておきましょう。
最近では、雨の季節も快適にすごすための
様々なレイングッズがありますので
是非、それらも活用していきましょう。
そして、これからの季節の楽しみは
なんといっても「桜」です。
桜の季節は毎年あっという間に過ぎる印象がありますね。
それに加えて「春の長雨」も加わりますと
あっという間に、桜が散ってしまいますので
貴重な春の晴れ間は逃さずに
楽しみたいですね。
さて、本日の
「柏駅東口接骨院」のブログでは
交通事故による肘の損傷のひとつ
「肘関節側副靭帯損傷(ひじかんせつそくふくじんたいそんしょう)」について
触れてみたいと思います。
肘は本来、曲げ伸ばしのみに可動が制限されています。
これは肘に「肘関節側副靭帯(ひじかんせつそくふくじんたい)」
と呼ばれる靭帯があるからなのですが
この靭帯が、交通事故によって肘に衝撃を受けてしまいますと
損傷を受けてしまう場合があります。
この症状を
「肘関節側副靭帯損傷(ひじかんせつそくふくじんたいそんしょう)」と言います。
交通事故のケガの特徴として
損傷が一部だけにとどまらず
複数箇所を同時に受傷してしまうという点が挙げられます。
その為、まずは病院へ足を運び、
全身を検査してもらうことが大切です。
もし、「肘関節側副靭帯損傷(ひじかんせつそくふくじんたいそんしょう)」
という診断を受けた場合には、
包帯やギプスやテーピングなどで固定を行う事。
そして安静が最も大切です。
柏市には柏駅東口接骨院がございます。
柏駅東口接骨院には国家資格でもある柔道整復師がおります。
柔道整復師は、手術や投薬こそはできませんが
骨折・脱臼・打撲・捻挫・挫傷(筋・腱の損傷)などの
医療行為が認められています。
そのた柏駅東口接骨院では、
交通事故治療もおこなっております。
「事故後、しばらくしてから痛みやしびれなどの症状が現れた。」
「交通事故によるケガの後遺症がなかなか良くならない」
「天候の悪い日は特に症状が出る」
などのお悩みをお持ちの方は
是非、柏駅東口接骨院にご相談ください。
柏駅東口接骨院
〒277-0005 千葉県柏市柏1-5-16
TEL:04-7163-0550
春の不調症状は当院にお任せください|柏市
原因, 整骨院, 柏市, 柏駅, 肩こり, 腰痛, 膝の痛み, 自律神経の乱れ
皆様こんにちは!
柏駅東口接骨院です。
少しづつ暖かい日も増えてきましたが
体調などは崩されていませんか?
冬から春に向かうこの季節は、
体調を崩す方が、とても多くいらっしゃいます。
それは何故でしょうか?
まず一つ、原因として考えられるのは、
春は環境が大きく変わるシーズンだということです。
不慣れな環境で、お身体にストレスがかかり
普段以上に疲れやすくなってしまったり、
疲れが溜まると中々抜けないなどの
お悩みをお持ちの方がとても多くいらっしゃいます。
また、気候も寒暖の差が大きいことから
普段以上にお身体への負担がかかりやすくなってしまいます。
また、冬にかけて優位になっていた「交感神経」が
あたたかくなるにつれて「副交感神経」が活発になってきます。
そうすることで自律神経に乱れが生じてしまい、
お身体だけではなく精神的にも
不調症状が出てしまったりするのです。
下記のご症状に当てはまるお悩みはありませんか?
・だるさ
・肩こり
・気分の落ち込み
・腰痛
・不眠
もし、お心あたりのあるご症状がございましたら
『自律神経の乱れ』の疑いがあります。
柏駅東口接骨院では、自律神経を整えるための
「鍼治療」の施術などもおこなっております。
「鍼治療」では指では届かない深い部分の筋肉や
変化が中々ないご症状に関しても
鍼によって一定の刺激を与えることで
慢性的な緊張状態を緩和して
お身体をリラックス状態へと導いていきます。
これから春にかけて、
引っ越しや転勤、進学進級など
様々なストレスがお身体へとかかってきますので
気になる痛み、ご症状は
柏駅東口接骨院まで、どうぞお気軽にご相談ください。
柏駅東口接骨院
〒277-0005 千葉県柏市柏1-5-16
TEL:04-7163-0550
痛みの種類|柏市
むちうち症, ケガ, 交通事故治療, 原因, 整骨院, 治療, 痛みの種類, 腰痛
皆様こんにちは!
柏駅東口接骨院です。
3月に入りましたね。
春は、”進学、進級、転職、引っ越し”など
様々な環境の変化を迎える方も多いかと思います。
この環境が変化する季節と共に
体調を崩されている方も多いので
お気をつけくださいね。
さて、本日の柏駅東口接骨院では
「痛みの種類」について触れてみたいと思います。
症状に様々な種類があるのと同様に、
痛みにも種類があるのはご存知でしょうか?
火傷やケガを負ってしまったら、
痛みをどのように伝えますか?
「ズキンズキン」
「ヒリヒリ」
といった表現をされることが多いのではないでしょうか?
このケガや火傷による痛みは
「侵害受容性疼痛(しんがいじゅようせいとうつう)」と言います。
ケガを負ってしまうとその部分に炎症が起こり、
痛みを引き起こす物質が発生してしまいます。
その物質が、末梢神経にある”侵害受容器”と呼ばれる場所を
刺激することによって痛みが引き起こされることから
侵害受容性疼痛(しんがいじゅようせいとうつう)と言います。
もうひとつは「神経障害性疼痛(しんけいしょうがいせいとうつう)」
と呼ばれる痛みです。
「チクチク」「ジンジン」といった
表現方法がされることの多い神経の痛みです。
帯状疱疹後の痛みや、坐骨神経痛、
脊髄損傷後の痛みなどが
この神経障害性疼痛に含まれます。
やけどやケガなどの目立った外傷は無いのにも関わらず
痛みを感じる場合には、
この「神経障害性疼痛(しんけいしょうがいせいとうつう)」の疑いがあります。
また、侵害受容性疼痛と神経障害性疼痛、
両方を含めた痛みを、「混合性疼痛(こんごうせいとうつう)」と言います。
また、「心理的要因による痛み」もあります。
ストレス社会と言われている現代においては
心理的要因による痛みに悩まされている方も
とても多くいらっしゃいます。
目に見えない痛みの分、周りにも理解されづらい症状です。
いかがでしたでしょうか?
このように痛みには
それぞれ種類があることがわかります。
もちろん自己判断をしてはいけませんが
痛みに種類があること、それぞれの特長を知っておくことで
治療院などに足を運ばれた際に
伝えやすいのではないでしょうか?
柏駅東口接骨院では、あらゆる痛みにお悩みの患者様
それぞれに応じた施術の提供をおこなっております。
慢性的につづくご症状、長引く痛みなどは
是非、当院にご相談ください。
柏駅東口接骨院
〒277-0005 千葉県柏市柏1-5-16
TEL:04-7163-0550
花粉症の改善には免疫改善治療
くしゃみ, 免疫改善治療, 整骨院, 柏市, 柏駅, 目のかゆみ, 花粉症, 鼻水
少しずつ春めいてきましたね!
こんにちは、柏駅東口接骨院です。
まだまだ朝晩は冷え込みが強いですが、
昼間は段々と暖かくなってきました。
それに伴って始まるのが花粉の飛散。
毎年辛い症状に悩まされている方も
多いのではないでしょうか。
そんな方には、
今まで行っていた花粉症治療を
さらにパワーアップさせた、
免疫改善治療がおすすめです。
目のかゆみや鼻水、
鼻づまりなど
現在の辛い症状に対してももちろんですが、
花粉症の症状自体を
起こりにくい体質にする治療を行ってまいります。
気になった方は、
スタッフまでお声かけ下さい!
柏駅東口接骨院
〒277-0005 千葉県柏市柏1-5-16
TEL:04-7163-0550
PNFストレッチ!!
ぎっくり腰, ストレッチ, ヘルニア, 五十肩, 寝違え, 整骨院, 柏市
皆さん、こんにちは(/・ω・)/
大寒波がきて急激に気温が下がっていますが、
お身体の調子はどうですか?
気温が低くなってくると
筋肉も硬くなってしまいます。
今日書かせていただくストレッチとは、、、
その名もPNFストレッチです!!
なんだそのストレッチは!?
と思う方がほとんどだと思います。
脳性マヒや脳血管障害など、何らかのきっかけで神経障害や
筋力低下が起こると、筋肉と脳神経の連動が弱くなり、
動きに違和感が生じたりします。
PNFとは「固有受容性神経筋促通法」と言われているもので、
体の動きを指令する脳神経と神経筋の弱まった結びつきを
私たちの技術、手技で適切に刺激、操作することで
脳に刺激を加え、再び活性化させ、人間が本来持っている
運動機能を引き出します。
簡単に言うと、硬くなった筋肉に抵抗運動を加えながら
柔軟性を高めていくというものなのです(‘ω’)ノ
可動域の狭い方、体の固い方、寝違え、ギックリ腰、
ヘルニア、頭痛が残りやすい方、
頚肩のコリが残りやすい方、五十肩、分離症etc…
に効果が期待できます。
実際におこなわれている患者様のお声として
・痛くて曲がらなかった腰が一回ですごくスムーズに動く!
・鍼や矯正でなかなか取れなかった痺れがとれてきた!
・腕を組むのが辛かったのに楽に組めるよ!
など多数のお声を頂いております。
値段は1回 ¥1620円
1回でも効果は出ますが
週に2~3回のペースで持続的にやっていただくと
1か月間で効果が出てきて、
普段の私生活や仕事中の負担を改善させる事ができます。
継続していただけるように、料金がお得になる回数券なども
ございますので、ぜひお試しください(*´▽`*)
柏駅東口接骨院
千葉県柏市柏1-5-16
TEL:04-7163-0550
頭痛でお悩みのあなたに!!
不眠, 不眠症, 小顔効果, 整骨院, 柏市, 柏駅, 頭痛, 頭蓋骨矯正
こんにちは。
『頭痛』や『不眠症』で
お悩みではありませんか?
現代の日本人の半数以上が
頭痛やめまい、不眠症、
自律神経症の乱れなどの悩みを
抱えている言われています。
頭痛を始めとするこれらの症状は、
もはや「国民病」と
言ってもいいレベルなのです。
これらの症状の原因は様々ですが
・筋肉の緊張
・顎関節のトラブル
・骨格の歪みからくる、”不眠症”や”自律神経の乱れ”
・骨盤、背骨の歪みからくる脳脊髄液の悪循環
などから起こることが多くあります。
そして、これらの症状を改善へと導くのが
矯正治療なのです!!
当院では「CPC矯正(頭蓋骨矯正)」という
頭痛や不眠症に効く矯正メニューを
取り入れています。
CPC矯正を受けられている患者様からは、
・長年毎日出ていた頭痛がなくなった。
・頭痛薬を飲まなくてもよくなった。
・寝つきが良くなった。
などの喜びの声を多数いただいています。
2016年の9月末まで
お試し価格 1回3、780円
で施術をお受けいただけますので
是非、この機会にお試しいただいて
頭痛のない明るい生活を送りましょう(*^_^*)
柏駅東口接骨院
千葉県柏市柏1-5-16
TEL:04-7163-0550
当院オススメ!美整矯正治療
下半身矯正, 全身矯正, 姿勢矯正, 整骨院, 柏市, 肩の痛み, 腰の痛み
長年の肩や腰の痛み、諦めていませんか❔
今現在、痛みや辛さに
慣れてしまっているかもしれませんが、
「思い出して下さい!」
若い頃には痛みや辛さは感じなかったはず!
今感じている痛みや辛さには、
必ず原因があります。
そんな時は、我々にお任せください!!
骨格の歪みから起こる、
肩や腰の痛みには、
いくら筋肉を緩めても一時的な改善にしかなりません。
当院では、何人もの患者様を施術をさせていただき、
その「患者様の声」を元に
オリジナルの骨格矯正治療を生み出しました。
当院では、国家資格を有し
厳しい研修をクリアした
骨格と筋肉のスペシャリストが施術させていただきます!
矯正は痛い!コワい!などの
イメージをお持ちの方はご安心ください。
当院では、患者様お一人お一人の
身体に合った矯正をさせていただきます。
TPC(全身矯正治療)
一回・・・5,400円
OPC・UPC(上半身矯正・下半身矯正)
一回・・・3,780円
FK(メンテナンス矯正)
一回・・・2,700円
その他、フリーパスや回数券など
お客様お一人お一人に合った
施術メニューをご提案させていただきます。
痛みや辛さの改善は勿論、
関節のトラブル
呼吸機能改善
代謝機能改善
スタイルの改善まで、
お身体のトータルサポートをさせていただきます。
現在お身体にお悩みのある方は、
ぜひ当院にお越しください!!
柏駅東口接骨院
千葉県柏市柏1-5-16
TEL:04-7163-0550
薬を使わない交通事故治療
皆さん、交通事故に遭われて悩んでいませんか❔
当院では、交通事故治療がなんと⁉
ご症状によっては、負担金0円でできるのです!
例えば、
●交通事故に遭ってしまい体が痛い・・・
●どこで治療すればいいのかわからない・・・
●交通事故の手続き、保険の詳細がわからない・・・
●首が痛くて仕事や勉強に集中できない・・・
などなど
色々なことで悩んでいる方がいると思います。
骨と筋肉のプロフェッショナルである当院は、
交通事故特有の症状(むちうち症状など)も得意です。
当院では薬を使わず、
手技・温熱療法による、
自然治療力を活かす施術を行います。
症状が改善するまで毎日通院いただくことも可能です。
是非一度ご相談下さい。
柏駅東口接骨院では、
患者様ひとりひとりに合わせた施術を行うことで
痛みの原因に根本からアプローチし、
根治を目指していきます!
柏駅東口接骨院
千葉県柏市柏1-5-16
TEL:04-7163-0550
EMSの効果
EMS, シェイプアップ, ダイエット, 効果, 姿勢改善, 整骨院, 柏市, 歪み改善
こんにちは。
皆さんは、EMSって知ってますか❔
EMSで得られるメリット
1.筋力アップ・・・普通の筋トレでは鍛える事が難しい
インナーマッスルもEMSなら鍛える事が可能です。
インナーマッスルを鍛える事で
筋肉のボディーバランスを整え、代謝UPが見込めます。
2.姿勢改善・・・姿勢が悪くなる原因は日々の習慣に
よるものですが、骨の支えとなっている筋肉を鍛える事で、
姿勢改善と歪みの予防にもなります。
3.シェイプアップ・・・EMSを使うことで見た目
(プロポーション)の引き締めを行い、内臓の位置を
正しい位置に戻すことかできます。
4.ダイエット・・・筋肉は、体の中で一番エネルギーを
消費します。その筋肉量を増やし代謝を上げることで
エネルギーの消費量が増え、太りにくい体が作れます。
是非皆さん、夏に向けて健康のためにも
EMSに挑戦しませんか?
柏駅東口接骨院
千葉県柏市柏1-5-16
TEL:04-7163-0550
お体のトータルサポート
スタイル向上, 代謝改善, 呼吸機能の改善, 整骨院, 柏市, 関節の痛み
こんにちは!
柏駅東口接骨院です。
骨格の歪みから起こる
肩や腰の痛みは、
いくら筋肉を緩めても
一時の改善にしかなりません。
当院では、患者様の痛みの原因を
根本から改善する施術を
させて頂いております。
痛みやつらさの改善はもちろん、
関節のトラブル、
呼吸機能の改善、
代謝の改善、
スタイルの改善まで
お体のトータルサポートを
させていただきます。
どうぞお気軽にご相談ください。
柏駅東口接骨院
千葉県柏市柏1-5-16
TEL:04-7163-0550
ケイ素ってご存知ですか?
DMK, おすすめ, ケイソ, ダイエット効果, 摂取方法, 整骨院, 柏市, 珪素, 美容
こんにちは。
3月も終わりに近づき、もうすぐ春が来るかと思いきや、
雨が降ったり、寒い日が続いたりと天気も不安定ですね。
おかげでなかなか洗濯物が乾いてくれません(泣)
さて、これから暖かくなってくるにしたがって
肌を露出する機会が増えますね。
そのせいなのか私の周りでは、
私を含めダイエットをする方が増えてきています。
そんな方にオススメなのが‘‘ケイ素‘‘です!
このケイ素、人体に欠かせない栄養の一つであり、
髪の毛、お肌、爪などのツヤやハリを保つのに欠かせません。
また脂肪を乳化させ、排出させやすくする
という働きもあります。
つまり、ダイエットにつながる効果が期待できるのです!
このケイ素は、主に海藻などに含まれていますが、
十分な量を摂取するにはワカメをバケツ一杯分
摂らなければいけません。
このケイ素、『DMK』を使用すれば
効率よく摂取する事ができます。
詳しくは当院のスタッフまでお願いします。
お待ちしております。
柏駅東口接骨院
千葉県柏市柏1-5-16
TEL:04-7163-0550
当院のこだわり
- 交通事故施術
- 交通事故Q&A
- 整体
- 柔整マッサージ
- 産後骨盤矯正
- O脚矯正
- 美容鍼
- 労災保険施術
- シンスプリント(脛骨過労性骨膜炎)
- スポーツ障害
- 股関節症
- 筋膜ストレッチ
- 足の極み
- 腰痛関連Q&A
- 肩甲骨はがし
- 不眠症Q&A
- 整骨院とは
こんな症状でお悩みの方へ
- 腰痛・ぎっくり腰
- 肩こり・肩の痛み・肩のだるさ
- 骨盤矯正
- ヘルニア
- むちうち(ムチ打ち)
- サイトマップ
- 坐骨神経痛
- 頭痛
- 八幡町
- 花粉症
- スポーツ障害
- お悩み別メニュー
- 施術別メニュー
- 膝の痛み
- 手足のしびれ
- 自律神経
- 肘の痛み
- 不眠症
- 腱鞘炎
- 股関節痛
- 四十肩・五十肩
- 胸郭出口症候群
- 足底腱膜炎
- 産後骨盤矯正
- 手根管症候群
- 冷え性
- 足関節捻挫
- ゴルフ肘
- 五月病
- テニス肘
- 楽トレ
- 子供整体
- ぎっくり背中
- 耳鳴り
- 変形性股関節症
- 帯状疱疹後
- 腸腰筋チェック
- 血行状態チェック
- 血流改善
- 首の痛み・首コリ
- 変形性膝関節症
- 脊柱管狭窄症
- めまい
- 背中の痛み
- 産後腰痛
- 外反母趾
- 片頭痛
- 肉離れ
- 眼精疲労
- 顎関節症
- オスグッド
- ばね指
- ストレートネック
当院について
お気軽にお問い合わせください
-
東武野田線 JR柏駅から 徒歩4分!
04-7163-0550
電話予約できます!(受付時間内)
-
メールフォームからのお問い合わせは24時間受付しております。